このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

サイト内検索

41 50
448

Google、LINEヤフー、TikTok…受賞実績が証明する広告効果の実力

サイバーエージェントは、インターネット広告の主流である運用型広告において、国内トップクラスの実績を誇っています。 その証拠に、LINEヤフーといった国内主要媒体から売上No.1を獲得、Googleでは昨年度に「Search部門」および「APP部門」の売...

20年続く「Ameba」の“らしさ”を形づくるデザインシステム

Amebaブランドを一貫してユーザーに届けるために誕生したデザインシステム「Spindle(スピンドル)」。2020年に導入し、Amebaらしさをユーザーに伝えることで、サービスの信頼と共感を築いてきました。 「AIの時代にこそ求められるこのシステムは...

【クリエイター対談】次の10年へとつづく、「Ameba」のリブランディング

2004年に「アメーバブログ」としてスタートした「Ameba」。2024年9月に20周年を迎え、ブログサービスを超えたメディアプラットフォームとして次の10年へとつづくブランドとなるべくリブランディングを実施。 また、新たなブランドコンセプト「つくる、...

「CyberAgent Developer Conference 2024」イベントレポート

2024年10月29日、30日の2日間にわたって開催した、進化し続けるサイバーエージェントの技術と創造力のカンファレンス「CyberAgent Developer Conference 2024」。 今年は “Expanding Inspiratio...

自律型対話AI技術を調剤事業に本格展開! ー ドラッグストア・調剤薬局の人手不足問題解消へ ー

近年、ドラッグストア・調剤薬局において、薬剤師の人手不足や人員配置のバラツキによる業務量不均衡などが社会的な課題となっています。当社は2020年に医療DXを推進する「株式会社MG-DX」を設立し、ドラッグストア・調剤薬局の対人業務を支援する「遠隔接客...

手段であるはずのAIが目的化!?「ABEMA」DX推進で得た失敗経験と、データ利活用までの道のり

新しい未来のテレビ「ABEMA」は 2024年9月に1週間の視聴者数(WAU:ウィークリーアクティブユーザー)が、3,000万を突破 。テレビデバイスの視聴者数においても、昨年同週比112%の成長を記録しています。この成長の背景にはコンテンツの魅力に加え...

AI時代もクリエイティブを競争力にする アドビ、Figmaと取り組む創造性の拡張

2024年10月29日、30日の2日間にわたり、サイバーエージェントグループのエンジニア・クリエイターによるテックカンファレンス「CyberAgent Developer Conference 2024」を開催しました。進化しつづけるサイバーエージェントの...

生成AIを駆使する若手エンジニアの時代──新たなプロダクト価値に挑んだCAMとIUのケーススタディ

サイバーエージェント傘下の 株式会社CAM およびIU(※)では、生成AIの活用を軸に、若手エンジニアによるPoC(概念実証)開発を活発に行なっています。2023年4月から開始したこの取り組みは、生成AIの導入を通じた既存業務の最適化と新規プロダクトの創...

XR研究所が追求する「社会がスマホの次にシフトする世界」ービジネスの種を育てる秘密基地にー

当社には、特定の分野に抜きん出た知識とスキルを持ち、第一人者として実績を上げているエンジニアを選出する「Developer Experts制度」があります。その次世代版である「Next Experts」として選出したエンジニアは、各専門領域において培った...

若手の成長は「抜擢」から。若手抜擢をシステム化する「強化指定社員セレクション会議」とは

若手の成長は「抜擢」からはじまる。抜擢とは、小さなことでもいいので期待して仕事を任せることで、決断し、成功や失敗から学ぶサイクルが成長につながる。サイバーエージェントが人材育成において大切にしている考えです。 属人化しているものをシステム化し抜擢機会を...