AI
AIは世界中、様々な分野でイノベーションを起こす可能性を秘めています。サイバーエージェントでは2016年に研究開発組織「AI Lab」を設立。高度なAI研究技術を持ち実用化に積極的な研究室と産学連携し、数多くの研究論文を発表しています。AI最高峰の国際学会「NeurIPS」「AAAI」「ICML」「CVPR」 をはじめ、世界のトップカンファレンスで数多くの論文が採択されています。 その研究・開発体制と実績は、「2020年のAI研究をリードするグローバル企業トップ100※1」で日本国内企業トップ7社(世界66位)に選ばれ高く評価されています。 さらに、サイバーエージェントの強みは、研究を実用化しAI技術をビジネスの成果に繋げる「実装力」になり、特にインターネット広告事業領域では、高い広告効果を目指し、AIを活用した革新的な制作プロセスによる広告クリエイティブ制作を実現するほか、バーチャル撮影/CG分野の研究開発にも取り組み、新しい広告表現・価値の提供を行っています。
- ※1 Gleb Chuvpilo: AI Research Rankings 2020
AIにおける強み
-
- Point1
- 様々な研究領域を網羅する「AI Lab」の
高度な研究体制
-
- Point2
- 最先端の研究を行う大学との共同研究
-
- Point3
- AI技術をビジネスの成果に繋げる「実装力」
および、論文発表による「学術貢献」
各学問・研究領域の権威あるトップカンファレンスにて論文採択
AI Labでは年間で約40本以上の論文を公開しています。各学問、研究領域において、世界で最も権威のある国際学会等でも発表しております。
AIをビジネスの成果に繋げる「実装力」
主要なサービス紹介
特集記事・冊子
AI関連ニュース・プレスリリース
-
極予測AI、生成AIを活用した商品画像の自動生成機能を開発・運用開始へ
-
AI Lab、 さきがけ事業・科学研究費助成事業において2件の研究課題採択
-
サイバーエージェント、広告クリエイティブに特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発
-
“DIGITAL TWIN TOMOYUKI SUGIYAMA”が 2023 63rd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クリエイティブイノベーション部門にてACCブロンズ・WIRED JAPAN賞を受賞
-
【CCSE2023】企業による合同研究カンファレンスを12/22(金)に東京大学で開催 ー生成AI・LLM・画像処理・機械学習・ロボットなど10社以上による幅広い研究領域の発表へー