沿革
1998年
-
株式会社サイバーエージェント設立
-
自社開発の広告商品「サイバークリック」販売開始
1999年
-
1999年度ベンチャー・オブ・ザ・イヤー受賞
2000年
-
東京証券取引所マザーズに上場
2001年
-
株式会社アクシブドットコム(現 株式会社VOYAGE GROUP)を子会社化
2002年
-
名古屋営業所を開設
2003年
-
外国為替証拠金取引業の株式会社サイバーエージェントFXを設立
2004年
-
ブログサービス「アメーバブログ(現Ameba)」を開始
通期黒字化、配当開始
2006年
-
「Ameba」会員数が100万人を突破
-
コーポレートベンチャーキャピタル事業の株式会社サイバーエージェント・キャピタルを設立
-
エンジニアの中途採用を開始
-
モバイルサービス「Amebaモバイル」を開始
2007年
-
原宿に「AmebaStudio」を開設
-
アドネットワーク事業の株式会社マイクロアド設立
2008年
-
米国サンフランシスコにCyberAgent America, Inc.を設立
-
新卒採用におけるエンジニア職第1期生が入社
-
役員交代制度「CA8」開始
2009年
-
仮想空間アバターサービス「アメーバピグ」を開始
-
スマートフォン広告に特化した株式会社CyberZを設立
-
ゲーム事業に参入
-
「Ameba」四半期黒字化
2010年
-
「Ameba」会員数が1,000万人を突破
スマートフォン向けゲーム開発の株式会社アプリボットを設立
2011年
-
株式会社ディー・エヌ・エーとの合弁でスマートフォン向けアドネットワーク事業の株式会社AMoAdを設立
-
スマートフォン向けゲーム開発の株式会社Cygamesを設立
-
連結売上高が1,000億円を超える
-
「Ameba」会員数が2,000万人を突破
エンジニアの採用を強化
2012年
-
スマートフォン向けゲーム「Rage of Bahamut」が全米No.1
-
スマートフォン向け「Ameba」開始
全社員に占める技術者の割合が4割を突破
-
「Ameba」の内製ゲーム「ガールフ レンド(仮)」開始
-
「Ameba」にて大規模プロモーション実施
2013年
-
株式会社サイバーエージェントFXをヤフー株式会社に株式譲渡
-
ゲーム事業の累計登録ユーザー数が3,000 万人を突破
-
小学生向けプログラミング事業の株式会社CA Tech Kidsを設立
-
「Ameba」会員数が3,000万人を突破
-
アドテクノロジー分野の専門部署アドテク本部設立
2014年
-
「CA18」執行役員制度開始
-
女性活用推進制度「macalonパッケージ」を導入
-
スマートフォン事業の売上高が1,000億円を超える
-
東京証券取引所 市場第一部へ上場市場を変更
「Ameba」サービス開始10周年
「Ameba」会員数が4,000万人を突破、累計投稿数は 19億件を超える
-
「CA36」次世代リーダー育成制度開始
-
ベトナム、ホーチミンにCA ADVANCE Vietnam Co., Ltdを設立
2015年
-
コーポレートロゴおよび「Ameba」のブランドロゴ変更
株式会社AbemaTVを株式会社テレビ朝日と合弁で設立
-
定額制音楽配信サービス「AWA」を開始
-
原宿に「AmebaFRESH!Studio」設立
-
動画広告に特化した「オンラインビデオ総研」を設立
2016年
-
2016年4月「AbemaTV(現ABEMA)」開局
-
クリエイティブ拠点オフィス「Chateau Ameba」を開設
エンジニア向け人事制度「ENERGY」を導入
-
連結売上高が3,000億円を超える
-
「AbemaTV(現ABEMA)」が1,000万ダウンロードを突破
「AWA」が1,000万ダウンロードを突破
2017年
-
「AbemaTV(現ABEMA)」が1,500万ダウンロードを突破
-
株式会社新R25を設立し、メディア事業を拡大
-
アニメIPへの投資を行う「CA-Cygamesアニメファンド」を組成
-
「AbemaTV(現ABEMA)」が2,000万ダウンロードを突破
-
DDTプロレスリングがグループ参画
-
監査等委員会設置会社へ移行
2018年
-
「タップル誕生」の会員数が300万人を突破
「AWA」が1,500万ダウンロードを突破
エンジニア職を対象に「エキスパート認定」制度を導入
-
総額400億円の転換社債を発行
-
株式会社Cygamesと任天堂株式会社が業務提携
-
FC町田ゼルビアがグループ参画
アニメレーベル「CAAnimation」を設立
株式会社AbemaTVと株式会社電通、株式会社博報堂DYメディアパートナーズが資本業務提携
2019年
-
若手起業家への投資 通称「藤田ファンド」を再開
-
「AbemaTV(現ABEMA)」と「DAZN」がパートナーシップを締結
「AbemaTV(現ABEMA)」が試験的に海外での視聴対応
-
「Abema Towers」へ本社移転
「AbemaTV(現ABEMA)」にて株式会社電通、株式会社博報堂DYメディアパートナーズが運営するプレミアム動画広告の配信を開始
-
「AbemaTV(現ABEMA)」と「niconico」がパートナーシップを締結
競輪のインターネット投票サービス「WinTicket」がサービス開始
「AbemaTV(現ABEMA)」が全世界からの視聴に対応※中国を除く
「AbemaTV(現ABEMA)」に応援機能を追加
-
「AbemaTV(現ABEMA)」が4,000万ダウンロードを突破
-
「AbemaTV(現ABEMA)」がWAU 1,000万を突破
渋谷区教育委員会他6社と「プログラミング教育事業に関する協定」を締結
-
AI事業本部を発足
「Ameba」サービス開始15周年
「Ameba」会員数が6,000万人を突破、累計投稿数は25億件を超える
2020年
-
プロレスリング・ノアがグループに参画
「AbemaTV(現ABEMA)」初の本格映画作品を東映ビデオと共同製作
-
株式会社スプリックスとの合弁で株式会社プログラミング総合研究所を設立
-
「AbemaTV(現ABEMA)」が5,000万ダウンロードを突破
-
「AbemaTV」をテレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」に名称変更
エンターテインメント産業のデジタルシフトを支援する株式会社OENを設立
独立社外取締役候補者の高岡浩三氏が顧問就任
広告クリエイティブ領域における特別顧問に仲畑貴志氏が就任
-
「ABEMA」が出演者向けにインターネット上の被害に関する相談窓口を設置
-
ライフスタイルブランド「N organic」が初の直営店を有楽町に出店
「ABEMA」が有料オンラインライブ「PayPerView」機能をリリース
LDH JAPANとの合弁で株式会社CyberLDHを設立
全社員原則リモートワークを行う「リモデイ」を導入