サイト内検索

「Women Tech Terrace 2023」で考える、IT企業の多様性推進を加速させるために、今必要なこと
2023年4月9日、サイバーエージェント本社オフィス「Abema Towers」にて開催された、女性エンジニアによる女性エンジニアのためのカンファレンス「Women Tech Terrace 2023」 当社は2023年1月に技術担当役員直下で「 Tech DE&...

「Always Fresh」 新たに制定したサイバーエージェントのブランドコンセプト。 これには、サイバーエージェントのあらゆる制作活動において アップデートし続ける、新しさを求め創意工夫する、 というメッセージが込められています。 今年で創業25周年、 なぜ今、...

満足度100%施策が続出!~女性横断組織「CAramel」5期活動レポート~
「十人十色の働き方を応援する」を掲げる女性横断組織「CAramel」は、2017年の発足以来、多岐にわたる取り組みを推進しています。2022年度にあたる5期の活動内容と、次年度の活動方針についてご紹介します。

新卒が届ける、研修のリアル ~307名の同期と過ごす4日間~
創業当時から「採用・育成・活性化・適材適所」に力を入れ、人材への投資を積極的におこなってきたサイバーエージェント。 今年はビジネス・エンジニア・クリエイターの各コース合わせて、307名(単体)の新入社員が入社しました。 この記事では、全コース合同で行った...

「FanTechで日本の閉塞感を打破する」 サーバーサイドエンジニアの開発思想
サイバーエージェントは、強化分野として エンタメテック事業 に力を注いでいます。 ファンとアーティストをテクノロジーでつなぐFanTechの領域では、タレントやIP、それに付随するターゲット層などに合わせて、プロジェクト単位での最適なサービス提供が求められ...

【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
「クリエイティブと技術力でグローバルへの挑戦を目指す」 サイバーエージェントは、強化分野としてエンタメテック事業に力を注いでいます。 エンタメテック事業は、ABEMAをはじめとするインターネットサービスの提供で培ったノウハウや最新技術をエンターテインメン...

2023年4月3日、 サイバーエージェントに、最多人数の新入社員が入社しました。 本日の入社セレモニーで代表の藤田が新入社員へ贈ったメッセージをご紹介します。 それは、 後継者育成のために作成した「引き継ぎ書」から選んだ3項目、サイバーエージェントの&ldq...

多様性を受容する開発組織には、社会を変える力がある。 「Tech DE&I プロジェクト」始動。
当社は、2021年に発足したエンジニア・クリエイター発ダイバーシティ推進プロジェクト「CAlorful」を中心に、社内のD&Iカルチャーの醸成を目的とした 様々な取り組み を一歩一歩進めてきました。これらの取り組みをグループ全体でさらに加速させる...

「免疫」のようなセキュリティチームを作りたい ~主席エンジニアたちが向き合う情報セキュリティ対策~
情報セキュリティに関わるリスクに迅速に対応するため、当社は執行役員を含む各事業、情報システム、法務、広報、内部監査、セキュリティ推進からなる、グループ横断の「 ITセキュリティ戦略室(CyberAgent CSIRT) 」を組織しています。あわせて、情報セ...