サイト内検索

「10年以上蒔いた種が、ようやく花を咲かせてきた」主席エンジニアが語る、セキュリティ対策のあるべき姿
2022年より導入した「 主席認定制度 」において、10年以上当社のセキュリティ強化に真摯に向き合い続けている野渡が、主席エンジニアの1人に選出されました。 経営層、各開発責任者が絶大な信頼を寄せる野渡ですが、主席エンジニア就任時の思いを「10年以上にわた...

サイバーエージェントのプロダクトリリースを支える「PipeCD」が、世界に通じるOSSになるまで。
サイバーエージェントが開発したOSS「 PipeCD 」は、KubernetesやGoogle Cloud Run、Amazon ECS、AWS Lambdaといった様々なプラットフォームで統一的なGitOpsスタイルのプログレッシブデリバリーを実現します。本プ...

社内のクリエイターに向けて発表した「画像生成AIガイドライン」策定の裏側
当社には、全社横断で高いクオリティを維持し競争力にすることを目的とした、クリエイターによる横軸組織「 CA Creative Center 」があります。同組織が掲げた2024年度の戦略テーマは「創造性の進化、クリエイターの新章」 クリエイターの創造性をより...

【薬剤師社員が解説】健康管理がもっと便利に!家族の絆も深まる薬急便電子お薬手帳とは?
ドラッグストアや薬局を中心とした医療機関のDXの推進を支援する(株)MG-DXでは、オンライン診療・オンライン服薬指導・処方せん事前送信ツールの「 薬急便 」を2020年12月より提供しています。 今回のアップデート では厚生労働省の公表する 電子版お薬手帳ガ...

「あなたならできるよ、と背中を押す大人を増やしたい」Waffleと歩む、IT業界のジェンダーギャップ解消への道のり
本日3月8日は国際女性デーです。「 Tech DE&I プロジェクト 」では、IT業界ならびに当社開発組織におけるジェンダーギャップ解消を最優先課題に掲げ、全エンジニアを対象にした勉強会や 女性エンジニア向けカンファレンス 、 女子大学での特別イベント の開...

20代社員の成長を目的とした、育成施策「YMCA」。 若手社員を中心に部署横断の組織を作り、自主的にサイバーエージェントの未来に必要な様々な施策を行っています。 この「自分で考え、自分で決めて、自分でやる」というセルフ・リーダーシップの考え方に基づいた取...

企業の課題をAIプロダクトで解決。「AIの民主化」を目指すデータサイエンティストが挑んだ技術的ハードル
サイバーエージェントの子会社として2019年8月に設立された 株式会社AI Shift は、AIを駆使したプロダクトでカスタマーサポート業務のDX化を推進し、累計導入社数が300社以上に達しました。「人らしい世の中を創る」というビジョンのもと「 AI Mess...

面白いゲームを作るためなら、自分にできることは何でもやる。最年少主席エンジニア就任までの道のり
サイバーエージェントでは、テクノロジー及びクリエイティブ領域において、極めて高い専門性を有し、当社に大きな貢献をもたらしている特別な人材を処遇する「 主席認定制度 」を2022年に導入しました。当制度の導入に伴い、最年少で主席エンジニアに認定されたのが2...