サイト内検索
「夢は世界中の人々にプレイしてもらうゲームを開発すること」新卒3年目ゲームクライアントエンジニアの、所属を超えた活躍
当社のゲーム事業では、10社以上の子会社が多様なジャンルのスマートフォン向けゲームを開発、運営しています。各子会社が日々運用力やクリエイティブ力の向上に努めていますが、継続的なヒットタイトルの創出を実現できる理由の1つとして挙げられるのが、ゲーム・エ...
「Re:Career(リキャリア)採用」で未経験からエンジニアに転身した、元臨床検査技師とポスドクのキャリア観
サイバーエージェントでは、社会人として就業経験がある人が新卒採用にチャレンジできる「 Re:Career(リキャリア)採用 」を実施しており、2023年4月に新卒入社したエンジニア111人のうち、1割にあたる11人が「Re:Career(リキャリア)採用...
「大規模ゲーム開発 × Unityパフォーマンスチューニング」から学ぶ、エンジニアとしての本質的な素養とは
当社には、特定の分野に抜きん出た知識とスキルを持ち、第一人者として実績を上げているエンジニアを選出する「 Developer Experts制度 」があります。2023年3月、UnityのDevelopers Expertsに新たに選出されたのが、2015年...
女性エンジニアが“長く自分らしく”働けることを応援するカンファレンス「Women Tech Terrace 2023」開催レポート
当社の「 Tech DE&I プロジェクト 」では、最優先課題としてIT業界ならびにサイバーエージェントの開発組織におけるジェンダーギャップ解消を挙げています。そのための取り組みの1つとして、女性エンジニアによる技術とキャリアのカンファレンス「 Wom...
「技術でクリエイティブを加速させる」。広告、ゲームを横断するGoエンジニアのキャリア観
サイバーエージェントではインターンシップを経験して入社する新卒エンジニアが多数在籍しています。入社後のキャリアの変遷や、エンジニアリングに対する思いを聞きました。
「Women Tech Terrace 2023」で考える、IT企業の多様性推進を加速させるために、今必要なこと
2023年4月9日、サイバーエージェント本社オフィス「Abema Towers」にて開催された、女性エンジニアによる女性エンジニアのためのカンファレンス「Women Tech Terrace 2023」 当社は2023年1月に技術担当役員直下で「 Tech DE&...
新卒が届ける、研修のリアル ~307名の同期と過ごす4日間~
創業当時から「採用・育成・活性化・適材適所」に力を入れ、人材への投資を積極的におこなってきたサイバーエージェント。 今年はビジネス・エンジニア・クリエイターの各コース合わせて、307名(単体)の新入社員が入社しました。 この記事では、全コース合同で行った...
「FanTechで日本の閉塞感を打破する」 サーバーサイドエンジニアの開発思想
サイバーエージェントは、強化分野として エンタメテック事業 に力を注いでいます。 ファンとアーティストをテクノロジーでつなぐFanTechの領域では、タレントやIP、それに付随するターゲット層などに合わせて、プロジェクト単位での最適なサービス提供が求められ...
多様性を受容する開発組織には、社会を変える力がある。 「Tech DE&I プロジェクト」始動。
当社は、2021年に発足したエンジニア・クリエイター発ダイバーシティ推進プロジェクト「CAlorful」を中心に、社内のD&Iカルチャーの醸成を目的とした 様々な取り組み を一歩一歩進めてきました。これらの取り組みをグループ全体でさらに加速させる...
「免疫」のようなセキュリティチームを作りたい ~主席エンジニアたちが向き合う情報セキュリティ対策~
情報セキュリティに関わるリスクに迅速に対応するため、当社は執行役員を含む各事業、情報システム、法務、広報、内部監査、セキュリティ推進からなる、グループ横断の「 ITセキュリティ戦略室(CyberAgent CSIRT) 」を組織しています。あわせて、情報セ...