サイト内検索
自分たちの組織は自分たちでつくる。 技術組織を立ち上げ“ゲーム事業“を牽引する、入社1年目と2年目のエンジニアに迫る
常に技術が進化するスマートフォンゲーム市場において、10社以上の子会社が所属するゲーム・エンターテイメント(SGE)事業部※では、テクノロジーやクリエイティブ分野で、さらなる挑戦ができるように、各子会社が連携して技術的な課題解決や情報共有を行っています。...
サイバーエージェント流「リスキリング」は、社内だけでなく、社外へも続く
サイバーエージェントでは昨年より「リスキリングセンター」とエンジニアを育成するための社外向け「アカデミー」をスタートさせました。今日はリスキリングセンターの責任者を務める峰岸と、第3弾となるアカデミーシリーズ「Flutter Academy」の運営に携...
2021年10月のサイバーエージェントグループ全社表彰で社長賞を受賞し、執行役員副社長の岡本からも「良いチームをつくって、成果を出し続ける」と、チームビルディングにおいて高い評価を受けているのがインターネット広告事業本部で統括を務める蜷川です。 そんな...
目指すのは“開発効率“と”品質の最適化“。10以上のゲーム開発子会社を支える「SGEコア技術本部」を新設
当社のゲーム事業はスマートフォンゲーム市場において業界最大規模のシェアを誇りますが、継続的にヒットコンテンツを生み出すためには、高度な技術力とそれを裏から支える基盤や運用力が必要不可欠となっています。 ゲーム事業に属する子会社群の総称、SGE(ゲーム・...
「型に縛られずに、新たな領域にいち早く挑戦」 入社3年目でゲーム子会社CTOに就任、その後7年間のキャリアと想い
これまで様々な技術者のインタビューをお伝えしてきましたが「若手社員の活躍のイメージが強いので、もっと多様なキャリアを知りたい」という声をいただくことが増えました。 そこで今回話を聞くのは、2014年10月に入社3年目でサイバーエージェントの子会社GOO...
サイバーエージェントは人材の「採用・育成・活性化・適材適所」を重視しており、社員1人ひとりがモチベーション高く挑戦し、決断機会を数多く経験することが個人の成長につながり、ひいては事業の成長、業績の向上につながると考えています。 そんな当社には適材適所を...
安心・安全にワクワクする恋を楽しんで。 マッチングアプリ「タップル」が取り組む業界初の2つの対策
いまや恋活中の独身者の5人に1人が活用するほど広く一般に浸透してきたマッチングアプリ。一方で、マッチングアプリをきっかけに出会った相手から金銭をだまし取るなどの特殊詐欺の被害件数がこの1~2年で増加傾向にあるなど、安心・安全への対策は社会的にも強く求...
昨年11月、世界初のプロダンスリーグの2期目となる「第一生命 D.LEAGUE 21-22」が開幕。今期は新しく2チームが加入し全11チームが熱戦を繰り広げています。 当社は第1期からCyberAgent Legitがリーグに参画していますが、2期目では新た...
【AI超入門】テック企業のイノベーションを生み出す「企業研究所」を簡単解説
近年、AI技術のビジネス活用が注目されるなか、数多くの企業で研究開発組織が設立され、研究活動が盛んに行われています。 本記事では、「企業研究所が実際に何をやっているのか、また事業とどんな関わりがあるのかを知りたい!」というビジネスパーソン向けに、わかり...
IRチャンネル第23弾は「効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力」
株主・投資家向け動画コンテンツ「CyberAgent IRチャンネル」第23弾は、「効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力」です。