サイト内検索

AI時代においてもリーディングカンパニーを目指す、サイバーエージェントの技術戦略
先日、所属するエンジニア・クリエイターを対象にした社内技術カンファレンス「CA BASE CAMP 2023」を開催しました。2018年より毎年実施しており、各事業領域で蓄積された技術的知見を共有し、所属部署や職種を超えた技術者同士の交流促進を目的としてい...

生成AI時代におけるエンジニアリングマネージャーと開発組織の生存戦略
サイバーエージェントでは2023年10月より、エンジニア向け評価制度「JBキャリアプログラム」の定義に新たにエンジニアリングマネージャー職を追加するなど、全社でマネージャー職の強化を図っています(参照:「 サイバーエージェント技術組織におけるマネジメン...

当社ではエンジニアが最大限クリエイティビティを発揮できるよう、各管轄で裁量を持って自由闊達に組織開発や技術選定を行っていますが、スケールメリットを享受できるものについてはグループ全体での取り組みを推進しています。その1つが2019年に策定したエンジニ...

未踏アドバンスト事業に採択された「ダンス + (機械学習 × Flutter × Unity) 」チームが目指した前人未到なチャレンジ
当社の伏木秀樹と辰己佳祐による「機械学習を用いたダンサー向けARエフェクト合成アプリ」プロジェクトが、 独立行政法人 情報処理推進機構の提供する未踏アドバンスト事業:2023年度実施プロジェクトに採択されました。 本プロジェクトが提供するアプリ「 Charm...

【前編】女性活躍推進組織「CAramel」、有志メンバーで6年間続いている理由
女性活躍推進組織「CAramel(カラメル)」は、2017年に発足した社内の有志メンバーで構成される横軸組織*です。 *所属部署やミッションの垣根を超えた社員で構成される、全社横断組織 サイバーエージェントで働く女性社員の課題に向き合い、これまでの6年間...

【後編】高い満足度とロイヤリティ向上に繋がる社内施策の考え方「CAramel サイクル」
女性活躍推進組織「CAramel(カラメル)」は、2017年に発足した社内の有志メンバーで構成される横軸組織*です。 *所属部署やミッションの垣根を超えた社員で構成される、全社横断組織 サイバーエージェントで働く女性社員の課題に向き合い、これまでの6年間...

エンジニアを目指す学生と共に考える、生成AIでエンジニアの未来はどう変わるのか
先日開催されたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンス「技育祭2023(秋)」に、当社専務執行役員(技術担当) 長瀬とAI事業本部 毛利が登壇しました。 講演では、当社事業におけるAIの活用や、生成AIに関連した社内の取り組みについ...

「生成AI × サイバーエージェント」の基盤を支えるプライベートクラウドエンジニア
サイバーエージェントでは2023年1月、AI事業の根幹である機械学習モデルの大規模化を躍進させる技術への積極投資として、「NVIDIA DGX H100」を国内で初めて導入し、80基の「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」を活用したAI開発環境の...

CyberAgent Legit、見る前も見た後も、100年後も。夢中になってもらい続けるチームになる
ついに今月末「D.LEAGUE 23-24」が開幕します。 前シーズンは「レギュラーシーズン 優勝」、惜しくも「チャンピオンシップ準優勝」となった当社チーム「CyberAgent Legit」。 今シーズンこそは「レギュラーシーズン」「チャンピオンシップ 」とも...