このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

サイト内検索

81 90
105
Tech DE

アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望

日本のみならず世界で人気の日本のアニメ。近年のアニメ業界はIPビジネスが注目され、成長市場の1つとなっています。当社でも 「アニメ史に残るヒットIPを?み出す」 というビジョンを掲げ、2020年10月にアニメ事業本部を設立しました。 責任者は椛嶋 麻菜美。「 ...

今年読まれた記事はこれ!注目記事15選で振り返る2021年

今年も残すところ1週間。今年「FEATUReS」で公開した115記事の中から注目記事をご紹介します。 初めて読む方はもちろん、既に読んでいただいた方も改めて読んでみると、新たな気づきを得られるかもしれません。 1年の振り返りにぜひご覧ください。

開局5周年を迎えた「ABEMA」、技術者による「ABEMA Developer Conference 2021」を開催ーー見どころや開発環境について聞きました

2021年12月17日(金)「ABEMA」のエンジニア・クリエイターによる「 ABEMA Developer Conference 」が3年ぶりに開催されます。当日は「WAVE」をテーマに約25以上のセッションをオンライン配信でお届けします。今回は「ABEM...

【最先端の経済学】マーケットデザインの社会実装で変える、日本の未来

近年注目が高まる研究分野「マーケットデザイン(経済理論を応用した現実の制度設計)」 ※1 。 そのワケは、就活や待機児童、過疎地での医師不足、コロナワクチンの配付といった身近な社会課題が、マーケットデザインの活用で解決に導けると考えられているからです。 サイ...

内閣府からサイバーエージェントへ、「AI×経済学」で日本全体のDXに挑む

企業の研究室からだけでなく、大学教員、自治体職員…など様々なフィールドから研究員が集結しているAI Lab。中でも2017年の立上げ期に内閣府からサイバーエージェントに転職し、現在リサーチサイエンティストとして研究とGovtech・行政D...

挑戦の先の「成長」を掴み取れ! 内定者が語る「サキドリ選考」を受けるメリット

サイバーエージェントでは、エンジニア新卒採用の早期選考として「サキドリ選考」を実施しています。本選考では、学生の皆さんの成長を願って、人事や現場エンジニアが面接へのフィードバックを行っています。今回は、昨年の「サキドリ選考」を受けた内定者2人に、選考...

【バックエンド×機械学習向け】「ABEMA」でリアルな開発現場を体験できるインターンシップを開催!

サイバーエージェントでは、毎年趣向を凝らしたインターンシップを開催しています。今回は、その中の1つ、新しい未来のテレビ「ABEMA」を題材としたサーバーサイド×機械学習向けのインターンシップ「ABEMA Growth Tech Vol.2」をご...

住民を主語にした行政DXを。デジタルの強みを活かして見据える、少し先の未来

コロナの影響、「デジタル庁」の発足など、ポストコロナの経済構造の転換に向け、官民連携によるデジタル化が加速する現在。 サイバーエージェントの行政DX推進組織の設立※から1年経ち、責任者の淵之上は、 「事業の規模が拡大し、仲間が増え、戦うステージがどんどん...

AI×クリエイティブは、広告の未来を創るための戦い ~この時代に求められるクリエイター像とは~

先日、20代のエンジニア・クリエイターが中心となって創り上げる技術カンファレンス「 CA BASE NEXT 」を開催しました。当日はセッション、LT、パネルディスカッション、インタビューセッションを含む約50のコンテンツをお届けし、多くの方にご参加いただき...

AWSを選択し続けたからこそ見えたもの

サイバーエージェントは、幅広い事業やサービスを展開し、様々な技術を扱っています。5年以上に渡りAWSというプラットフォームを活用してプロダクト開発をしてきた小西。AWSを選択し続けてきた理由は何か。これまでに得た技術力をサービスにどういかし、今後、知...