サイト内検索
女性エンジニアのための技術とキャリアのカンファレンス 「Women Tech Terrace 2025」開催レポート
2025年6月28日(土)、今年で5回目となる「 Women Tech Terrace 2025 」を、翔泳社 CodeZine編集部が主催する女性ITエンジニアの学びと活躍を応援するカンファレンス「 Women Developers Summit 2025 」と共催いた...
描画負荷からビルド改善まで──コア技術本部が支える大規模ゲーム開発の生産性と品質
キャラクターの動きや画面演出、操作レスポンス──ゲームの体験を形づくるのは、目に見えにくい技術の積み重ねです。細部まで丁寧に設計された表現や動作が、プレイヤーの没入感を支えています。 そうした体験の質を、技術の力でさらに引き出していく。ゲーム・エンター...
技術でファン体験を変える:CLバックエンドエンジニアの成長ストーリーと価値創造への想い
日本のみならず海外利用者も多く抱える ライブ配信サービス「CL」 。ファンが求める体験をテクノロジーで実現することを大切にする本サービスには、動画配信技術からコミュニティ機能まで、幅広い技術領域のエンジニアが関わっています。 今回は、インターンシップを経て...
「Inbound Marketing Summit」開催レポート
2025年4月24日に開催した「Inbound Marketing Summit」。急拡大するインバウンド市場ですが、効果的なマーケティング手法が確立されていないのが現状です。本サミットではこの課題に対し、TencentJapan、せーの、大丸松坂屋百貨...
「エンジニアとして、新卒で入社する価値がある」就業型インターンシップ「CA Tech JOB」を経て、サイバーエージェントに入社した理由
サイバーエージェントでは、エンジニアを目指す学生向けに、 通年募集の「CA Tech JOB」をはじめとした ”就業型インターンシップ” と、夏休み・春休み期間を中心に1day~2weeksで開催する ”短期インターンシップ&...
発足から2年、サイバーエージェントTech DE&I プロジェクトの今
当社では2023年1月に技術担当役員直下で「Tech DE&I プロジェクト」を発足し(参照:「 多様性を受容する開発組織には、社会を変える力がある。『Tech DE&I プロジェクト』始動。 」)、かねてより社外で女子学生へのIT技術・キャリア...
セキュリティは企業の競争力へ──AWSとサイバーエージェントが築く新たなセキュリティ標準
近年、ランサムウェアやDDoSなどの企業の機密性、事業継続性などに影響を及ぼすセキュリティイベントが増加する中で、企業の情報資産を守るための取り組みが重視されています。 当社は、AWSの協力のもと、全社的なセキュリティフレームワーク「Security C...
DX内製エンジニア専門組織「INTECH」始動-サイバーエージェントが切り拓くDX内製の未来-
DXが進む現代のビジネス環境において、迅速かつ高品質なプロダクト開発が求められる中、当社はDXコンサルティング本部と連携する内製エンジニア専門組織「INTECH」を新たに設立しました。 内製化の強みをどのように活かし、クライアント企業に価値を提供してい...
【新卒採用クリエイターコース】採用担当が選考についてご紹介 ~ゲームクリエイター編~
サイバーエージェントの新卒採用は、ビジネス・エンジニア・クリエイターの3コースに分かれています。また、クリエイターコースは5つの職種に分けて採用を実施しています。 1、デザイナー総合職 :特定の制作業務に限らず、UI・UX・グラフィック・アートディレクシ...
プライバシー保護で変わるネット広告 ープライバシーラボが描く健全な広告エコシステムを目指してー
インターネット広告の健全化を目指し、2024年にAI事業本部に設立された「プライバシーラボ」。広告のプライバシー保護と透明性の両立を実現するために、AI技術や新しい広告モデルの研究・開発に取り組んでいます。本記事では「プライバシーラボ」が取り組んでき...