学際的情報科学センター
学際的情報科学センターとは
学際的情報科学センターは企画・クリエティブ・エンジニアリングだけでは対処しきれないインターネットの様々な側面について、独立型プロフェッショナルとして学術的・多角的な視点からアプローチし、各部門と連携して当社事業の課題解決・価値の発見/向上を目指しています。
現在は主にネットのTrust & Safety、プライバシーやAIの倫理を取り扱っています。
メンバーの業績
主なプロジェクト
-
Online harassment of Japanese celebrities and influencers
-
Pacemaker effects on online social rhythms on a social network
-
非テキストデータを利用したSNS上の誘い出しユーザ検知
-
Dynamics of discrimination and prejudice via two types of social contagion
-
Synchronization of online social rhythms via avatar
-
Avatars' Social Rhythms in Online Games Indicate Their Players' Depression
-
Online Social Support via Avatar Communication Buffers Harmful Effects of Offline Bullying Victimization
-
Social acceptability of personal data utilization business according to data controllers and purposes