サイト内検索

住民を主語にした行政DXを。デジタルの強みを活かして見据える、少し先の未来
コロナの影響、「デジタル庁」の発足など、ポストコロナの経済構造の転換に向け、官民連携によるデジタル化が加速する現在。 サイバーエージェントの行政DX推進組織の設立※から1年経ち、責任者の淵之上は、 「事業の規模が拡大し、仲間が増え、戦うステージがどんどん...

AI×クリエイティブは、広告の未来を創るための戦い ~この時代に求められるクリエイター像とは~
先日、20代のエンジニア・クリエイターが中心となって創り上げる技術カンファレンス「 CA BASE NEXT 」を開催しました。当日はセッション、LT、パネルディスカッション、インタビューセッションを含む約50のコンテンツをお届けし、多くの方にご参加いただき...

サイバーエージェントが次に目指す、スケールメリットを活かした技術組織とは
先日、20代のエンジニア・クリエイターが中心となって創り上げる技術カンファレンス「 CA BASE NEXT 」を開催しました。当日はセッション、LT、パネルディスカッション、インタビューセッションを含む約50のコンテンツをお届けし、多くの方にご参加いただき...

サイバーエージェントは、幅広い事業やサービスを展開し、様々な技術を扱っています。5年以上に渡りAWSというプラットフォームを活用してプロダクト開発をしてきた小西。AWSを選択し続けてきた理由は何か。これまでに得た技術力をサービスにどういかし、今後、知...

エンジニアが推進した、5000人の社員をつなぐSlack Enterprise Gridプロジェクト
サイバーエージェントではSlack Enterprise Gridを活用した社内のコミュニケーション効率化を図っています。本プロジェクトを推進したエンジニア3名のインタビューから、サイバーエージェントのカルチャーや、全社横断プロジェクトの様子をお伝えします。

活躍人材を育てるためのエンジニア向け内定者プログラム、3つのポイント
サイバーエージェントでは、入社前の内定者にも様々な研修を実施しています。共に働く同期や会社の理解促進、スキルアップするためにアルバイトの実施など、内容は多岐に渡り、毎年ブラッシュアップを続けています。今回は、長期活躍人材を育成するために、この約1年で...

サイバーエージェントでのキャリアは十人十色。 実現したい夢や目標に向かって、あなたの強みが活かせる環境で一緒に働きましょう。 活躍している先輩エンジニアがどんな強みを活かしてどんな仕事をしているのか、ほんの一例を紹介します。 今回は「Dynalyst」とい...

創業来、様々な新規事業を行ってきた当社。役員が事業立ち上げに欠かせない「右腕」として名前を挙げるのが、2002年入社の藤田です。 常務取締役 専務執行役員 小池政秀 「2000年前半の混沌とした中、新領域へ踏み込む早さと対応力、推進力に支えられた。私の考...

「18年のキャリアにフルレバレッジかけて挑戦する」 サイバーエージェント初の医療業界へ参入
サイバーエージェントのカルチャーに欠かせない要素が 「挑戦」 。 若手だけでなく、役員やベテラン社員が率先し失敗と挑戦を繰り返し、持続的な成長を続けています。 今年、ベテラン社員によるサイバーエージェント初の 医療×ITという新たな挑戦 がはじまりま...

「データサイエンスを通して事業をスケールさせたい」 経済学を活かしたビジネス価値創出への挑戦
昨今のAIブームに対して「一過性のブームでなく持続的な価値をもたらすために、『データサイエンスでビジネス貢献すること』を意識しています」そう話すのは、新卒2年目から広告配信プロダクト「Dynalyst」でデータサイエンスチームのリーダーを務める藤田。 ...