カルチャー
安心できる福利厚生
-
女性が出産・育児を経ても働き続けられる職場環境の向上を目指して8つの制度をパッケージ化した独自制度。「ママ(mama)がサイバーエージェント(CA)で長く(long)働く」という意味があります。
-
サイバーエージェントには、技術者が常に自身の能力向上を図り、開発に集中することができる環境を提供するための制度「ENERGY(エナジー)」が存在します。技術者の活力を引き出すことを目的に、開発支援、スキルアップ支援、キャリア支援の3つを軸に13の制度をパッケージ化しています。
-
「棚卸会議」とは個人や組織のパフォーマンスを上げるための取り組みで、年2回、各部署で全ての業務を明らかにして必要ない業務を棚卸し、業務圧縮を図っています。
-
家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール
勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。
-
リフレッシュ休暇 休んでファイブ
心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の社員が毎年5日間の年次有給休暇を取得できます。
-
健康促進施策
仕事に集中できるよう、健康維持のためサイバーエージェントではインフルエンザ予防接種や婦人科検診費用を全額会社負担しているほか、無料で月4回(週1回×4)までマッサージが受けられるマッサージルームを完備しています。
-
月一面談
上司と部下のコミュニケーション機会を増やすため、サイバーエージェントでは月1回の面談を推奨しています。足元の業務状況を月に1回共有することで、組織内のミスコミュニケーションを防ぎます。
-
部署懇親会
月1回の部署懇親会を推奨し、1人あたり5,000円の懇親会費用を会社が負担しています。
-
コミュニケーションカウンセリング
全社員のうち希望者を対象に、月に一度臨床心理士のカウンセラーとの面談の機会を設けています。相談内容は公私を問わず、多様なコミュニケーションの課題に対し解決への糸口を見つけていきます。プライバシーの保護のため、相談される内容について会社側は一切フィードバックを受けません。
-
産業医面談
社員が健康で快適な環境のもと、能力を十分に発揮して仕事に取り組めるよう、専属産業医との面談を実施しています。
-
退職金制度(勤続インセンティブ)
一定条件での退職時に支給される勤続インセンティブ制度です。30歳から積立を開始し、勤続10年以上、40歳から受け取ることが可能です。 当社業績と連動し営業利益の一定率を配分します。