サイト内検索

iPhone1台で「AbemaTV」競輪チャンネルのレース予想解説をAR化
サイバーエージェントには、エンジニアのスキルアップ・好奇心やチャレンジを後押しするための「CAゼミ制度」と呼ばれるものがあります。所属に関わらず、興味関心のあるテーマに沿って活動を行うためのサポートを会社が行っており、現在24のゼミが活動しています。...

未来のサイバーエージェントを自分たちが担う意識を。 次世代幹部候補育成プログラム「YM18」とは
20代社員の持つ熱量を次の世代に繋いでいくこと、さらにはトップラインを引上げることを目的として設立された全社横断組織「YMCA」。その取り組みの一環として、入社3年目までを対象とした「YM18」と呼ばれる次世代幹部育成プログラムがあります。次世代のサ...

「20代が持つ熱量を次の世代に繋いでいきたい」若手活性化組織「YMCA」とは?
サイバーエージェントは1998年に創立以来、20年間で社員数5000人を超える組織へと成長しました。組織が大きくなることで課題となることもあります。例えば、若手社員の活躍が全社で認知できないことや、昔と変わらぬ熱量を保ちづらくなることが挙げられます。...

5億の赤字から学んだ社長としての覚悟- 挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。-
サイバーエージェントの行動指針「 Mission Statement 」の1つに「挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。」という言葉があります。毎年多数の子会社や新規事業が立ち上がり、手を挙げた者に任せていく当社のカルチャーを象徴する言葉の1つです。しかし、...

藤田晋から学生へのメッセージ 10年前から変わらぬ「成長産業に身をおくべき」という想い
当社代表取締役社長 藤田より、学生の皆さんへのメッセージをお届けします。

スタートダッシュで遅れた新卒が社長に抜擢されるまでの10年史。
サイバーエージェントでは年次に関係なく若手にも子会社社長への抜擢や、マネージャーに昇進している実績があります。そのような若手抜擢という華々しいキャリアの一方で「新卒時代に賞を取っていないと抜擢されないのでは?」「30代の社員はどのようなキャリアを築い...