Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」は、小学生から中学生向けのプログラミング教育カリキュラムの開発および教育現場支援、また企業訪問などによるIT人材育成に向けたキャリア教育支援を行う官民一体型プロジェクトです。本プロジェクトは、渋谷に拠点を構える東急電鉄と、「BIT VALLEY」プロジェクトを共同開催するインターネット企業4社(サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィ)、そして渋谷区教育委員会が渋谷区立小・中学校でのプログラミング教育の充実を図り、次世代に必要な資質・能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的に、「プログラミング教育事業に関する協定」を2019年6月17日に締結したことから始まりました。
本プロジェクトでは、渋谷区の全公立小中学校を対象にプログラミング教育の授業支援や、課題解決型学習の授業支援を提供しています。これまでのスキル重視型の授業を発展させ、課題解決の一手段としてプログラミングを活用する体験を通じて、目まぐるしく変化する予測困難な現代社会において、子どもたちが自ら問いを設定し解決する能力を養うことを目指します。引き続き、渋谷発の官民連携による、プログラミング教育をはじめとした次世代教育モデルの確立と発展に取り組んでいきます。
![「プログラミング教育事業に関する協定」締結発表の様子](/files/topics/22648_ext_24_0.jpg)
「BIT VALLEY (ビットバレー)」プロジェクト
渋谷に拠点を置く(株)サイバーエージェント、(株)ディー・ エヌ ・エー、GMOインターネット(株)、(株)ミクシィの4社は、100年に一度といわれる再開発が進む渋谷を起点として日本のITによるイノベーションが加速されることを願い、2018年7月に「BIT VALLEY」プロジェクトを発足しました。以来、「企業の垣根を越えて、日本のIT産業の発展を後押しする」をビジョンに掲げ、これまでカンファレンスなどを通して、IT人材の育成やITのモノづくりに携わる人の技術を底上げする施策に取り組んでいます。