プレスリリース
東急電鉄、渋谷のIT企業サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、 ミクシィが、渋谷区教育委員会と「プログラミング教育事業に関する協定」を締結
官民連携により渋谷から次世代教育モデルを展開します
東京急行電鉄株式会社(以下「東急電鉄」)、株式会社サイバーエージェント(以下「サイバーエージェント」)、株式会社ディー・エヌ・エー(以下「DeNA」)、GMOインターネット株式会社(以下「GMOインターネット」)、株式会社ミクシィ(以下「ミクシィ」)、渋谷区教育委員会の6者は、渋谷区立小・中学校でのプログラミング教育の充実を図り、次世代に必要な資質・能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的に、「プログラミング教育事業に関する協定」(以下、本協定)を6月17日に締結し、「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」(以下、本プロジェクト)を推進します。
渋谷区教育委員会は、2017年9月から渋谷ICT教育システム「渋谷区モデル」を推進しており、渋谷区立小・中学校の生徒約8,500人(2019年5月1日現在)に、一人一台セルラータブレットを配布するなど、これまで積極的に教育の情報化に取り組んできました。また、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの4社もそれぞれ、子会社を通じたプログラミング教育事業の運営、プログラミング教育向けの専用アプリの開発から講師派遣や授業提供、プログラミング教育メディアの運営、ITデジタル分野への興味喚起を目的とした中高生向け企業訪問プログラムの運営など、プログラミング教育に積極的に取り組んでいます。
本プロジェクトでは、渋谷に拠点を構える東急電鉄とIT企業4社(サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィ)、そして渋谷区教育委員会が連携し、小学生から中学生向けのプログラミング教育カリキュラムの開発、および教育現場支援、また企業訪問などによるIT人材育成に向けたキャリア教育支援を行います。
2019年度の具体的な取り組みとしては、2020年度の小学校における新学習指導要領の全面実施に伴う、プログラミング教育の必修化を見据えて、夏休み期間中にプログラミングワークショップを開催するほか、渋谷区立小・中学校におけるプログラミング教育カリキュラムの開発支援や、所属する教師に対するプログラミング教育の研修を行っていきます。
東急電鉄、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者は、本プロジェクトを通して、渋谷からIT分野において世界で活躍する人材の育成を目指すとともに、一連の取り組みを体系化し広く発信することで、日本全体のプログラミング教育を牽引し、社会における人づくりに貢献していきます。
「プログラミング教育事業に関する協定」ならびに「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の詳細
<協定の概要>
1.名称 プログラミング教育事業に関する協定
2.主な目的
東急電鉄、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が、相互に連携・協力することにより、渋谷区教育委員会の所管する小学校、中学校、教育センターといった教育関連機関などにおけるプログラミング教育の発展に寄与すること
渋谷区教育委員会は、
本プロジェクトでは、
2019年度の具体的な取り組みとしては、
東急電鉄、サイバーエージェント、DeNA、
「プログラミング教育事業に関する協定」ならびに「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の詳細
<協定の概要>
1.名称 プログラミング教育事業に関する協定
2.主な目的
東急電鉄、サイバーエージェント、DeNA、
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」について
1.実施内容
1.実施内容
2.各者の役割
■渋谷区教育委員会
渋谷区立小・中学校の生徒約8,500人(2019年5月1日現在)に、一人一台セルラータブレットを配布するなど、渋谷ICT教育システム「渋谷区モデル」を推進しており、新学習指導要領に基づくプログラミング教育に関する教育課程上の助言や教育現場との橋渡しを行います。
■東急電鉄
渋谷での街づくりにおいて築き上げてきた行政や教育機関、IT企業などさまざまなステークホルダーとのリレーションを生かし、プロジェクト全体の運営・取りまとめなど、本プロジェクトのハブとしての役割を担うとともに、プログラミング教育の発展に向けた他地域への発信も行います。
渋谷区立小・中学校の生徒約8,500人(
■東急電鉄
渋谷での街づくりにおいて築き上げてきた行政や教育機関、
■サイバーエージェント
同社の子会社で、2013年から小学生向けプログラミング教育事業を展開する株式会社CA Tech Kids が、渋谷区代々木山谷小学校を始めとした全国の小学校や自治体と共同で行ってきた授業や研修などの実践で培ったノウハウを活かし、主に小学校中高学年向けのカリキュラム開発および授業支援を行います。また、同社が主催しIT企業など17団体が賛同する小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2019」において、渋谷区の小学生の参加を促進するべく無料のワークショップを開催するなどプログラミング学習を支援します。
【参考】株式会社CA Tech Kids:https://techkidsschool.jp/
▼左:渋谷区代々木山谷小学校でのプログラミング授業 / 右:昨年渋谷で開催した小学生プログラミングコンテストの様子
同社の子会社で、
【参考】株式会社CA Tech Kids:https://techkidsschool.
▼左:渋谷区代々木山谷小学校でのプログラミング授業 / 右:昨年渋谷で開催した小学生プログラミングコンテストの様子
■DeNA
同社は2017年12月より「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結し、次世代育成や健康増進に対する支援など、渋谷区とともに取り組んでいます。CSR活動の次世代のIT支援として開発した、小学生向けのプログラミング教育アプリ「プログラミングゼミ」は、「渋谷区モデル」にも採用され、渋谷区小学校の全タブレットに搭載されています。今回の取り組みでも、同社は「プログラミングゼミ」を通じて、これまでに教育現場で培った連携ノウハウを活かし、主に小学校低学年向けのカリキュラム開発および授業支援を行います。
【参考】DeNAの次世代IT育成支援について:https://csr.dena.com/it-nurture/
プログラミング教育アプリ「プログラミングゼミ」について:https://programmingzemi.com/
▼左:プログラミングゼミ / 中央と右:渋谷区立千駄谷小学校での授業の様子
同社は2017年12月より「シブヤ・ソーシャル・アクション・
【参考】DeNAの次世代IT育成支援について:https:/
プログラミング教育アプリ「プログラミングゼミ」について:ht
▼左:プログラミングゼミ / 中央と右:渋谷区立千駄谷小学校での授業の様子
■GMOインターネット
プログラミング教育メディア「コエテコ」(運営:GMOメディア株式会社)を通じ、本プロジェクトの取り組みを情報発信します。また、同社の新卒向けIT教育プログラムである「GMOテクノロジーブートキャンプ」を小学校高学年向けにアレンジし、主力事業であるインターネットの利用環境を支えるドメインやサーバーなどインターネットインフラ領域に重点を置いたカリキュラム開発および授業支援を行います。
【参考】プログラミング教育メディア「コエテコ」:https://coeteco.jp/
■ミクシィ
同社が「次世代の育成」として中高生向けに実施している、企業訪問受け入れプログラム「XFLAGアカデミー」をはじめとしたキャリアに関する動機付けとなる活動や、ITデジタル分野に対する知見を活かし、プログラミングに関する啓発活動と中学生向けカリキュラム開発および教材提供などの授業支援に貢献します。
【参考】企業訪問受け入れプログラム「XFLAGアカデミー」:https://xflag.com/academy/
■全者
プログラミングの楽しさを伝える各種イベントやコンテストを実施するほか、企業訪問や交流を始めとした実社会との繋がりの中での学びを提供し、楽しみながらプログラミングを学ぶ文化の醸成を行います。
プログラミング教育メディア「コエテコ」(運営:
【参考】プログラミング教育メディア「コエテコ」:https:
■ミクシィ
同社が「次世代の育成」として中高生向けに実施している、
【参考】企業訪問受け入れプログラム「XFLAGアカデミー」:
■全者
プログラミングの楽しさを伝える各種イベントやコンテストを実施
3.ロゴデザイン
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」のロゴデザインは、「
2019年度の取り組み内容
2020年度の小学校における新学習指導要領の全面実施に伴う、プログラミング教育の必修化を見据えて、下記の取り組みを実施します。
1.Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト「プログラミングサマーキャンプ2019」開催
目的
・プログラミングにおける試行錯誤・創意工夫の楽しさの体験を提供
・企業訪問を通じた、プログラマーやエンジニアなどの職業への興味関心を高めるキャリア教育
・プログラミング教育に対する保護者および学校関係者の皆様の理解を深める機会の創出
詳細
2020年度の小学校における新学習指導要領の全面実施に伴う、
1.Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト「プログラミングサマーキャンプ2019」開催
目的
・プログラミングにおける試行錯誤・創意工夫の楽しさの体験を提供
・企業訪問を通じた、プログラマーやエンジニアなどの職業への興味関心を高めるキャリア教育
・プログラミング教育に対する保護者および学校関係者の皆様の理解を深める機会の創出
詳細
2.授業カリキュラム開発・教員向け研修の実施
渋谷区立小・中学校におけるプログラミング教育のカリキュラム開発支援、および、所属する教師に対するプログラミング教育の研修の実施
3.授業支援トライアル
渋谷区立小・中学校の一部における授業支援の実施 (日程・実施校:今後調整)
渋谷区立小・
3.授業支援トライアル
渋谷区立小・中学校の一部における授業支援の実施 (日程・実施校:今後調整)