株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、 人工知能技術の研究開発組織「AI Lab」研究員の宋思超、馬場惇および、大阪大学の中西惇也特任助教(常勤)、吉川雄一郎准教授、石黒浩教授らによる共著論文が、インタラクション分野の国際会議「HRI 2022」※1に採択されたことをお知らせいたします。
「HRI」は世界中の様々な研究者が一堂に集い毎年開催される国際会議で、「CHI」※2「IROS」※3 などと並び、インタラクション分野で権威あるトップカンファレンスの一つです。
このたび「AI Lab」からは本件ならびに、リサーチサイエンティスト宋思超、馬場惇および、大阪大学の中西惇也特任助教(常勤)、吉川雄一郎准教授、石黒浩教授らによる共著論文 ※4 の2本が本会議にて採択されており、2022年3月にオンラインで開催される「HRI 2022」で発表を行います。さらに、ポスターセッション(Late-Breaking Reports)においても3本の論文が採択されており、合計5本の発表を行う予定です。
■ 研究背景
近年、遠隔操作ロボットによる接客サービスは注目されており、店舗や施設など多くの場所で実証実験の実施が進むとともに、利用者の行動変容の促進等において高い効果が期待されています。
「AI Lab」では、2017年から大阪大学大学院基礎工学研究科と共に、ロボットなどの対話エージェントによる接客・広告技術の確立や科学的知見の獲得を目的とした共同研究に取り組んでおり、2020年からはムーンショット研究開発事業 ※5 の一環として「遠隔対話ロボットで働く」をテーマにした実証プロジェクトを行うほか、トップカンファレンス「IROS2021」での論文採択・発表をするなど、積極的な活動を行っております。
■ 論文の概要
このような取り組みのもと、今回採択された論文「Costume vs. Wizard of Oz vs. Telepresence: How Social Presence Forms of Tele-operated Robots Influence Customer Behavior」 では遠隔操作ロボットの「操作者の存在」が利用者にどのような影響を与えるかについて調査を行いました。
具体的には、スーパーマーケットにおいて遠隔操作ロボットの操作者の存在を「提示しない(Wizard of Oz)」・「音声を加工して存在感を和らげる(Costume)」・「提示する(Telepresence)」の3パターンに分け、ロボットを通し利用者にレシピのチラシを勧めるという実験を実施いたしました。
▼本研究で調査した3つの存在感
「HRI」は世界中の様々な研究者が一堂に集い毎年開催される国際会議で、「CHI」※2「IROS」※3 などと並び、インタラクション分野で権威あるトップカンファレンスの一つです。
このたび「AI Lab」からは本件ならびに、リサーチサイエンティスト宋思超、馬場惇および、大阪大学の中西惇也特任助教(常勤)、吉川雄一郎准教授、石黒浩教授らによる共著論文 ※4 の2本が本会議にて採択されており、2022年3月にオンラインで開催される「HRI 2022」で発表を行います。さらに、ポスターセッション(Late-Breaking Reports)においても3本の論文が採択されており、合計5本の発表を行う予定です。
■ 研究背景
近年、遠隔操作ロボットによる接客サービスは注目されており、店舗や施設など多くの場所で実証実験の実施が進むとともに、利用者の行動変容の促進等において高い効果が期待されています。
「AI Lab」では、2017年から大阪大学大学院基礎工学研究科と共に、ロボットなどの対話エージェントによる接客・広告技術の確立や科学的知見の獲得を目的とした共同研究に取り組んでおり、2020年からはムーンショット研究開発事業 ※5 の一環として「遠隔対話ロボットで働く」をテーマにした実証プロジェクトを行うほか、トップカンファレンス「IROS2021」での論文採択・発表をするなど、積極的な活動を行っております。
■ 論文の概要
このような取り組みのもと、今回採択された論文「Costume vs. Wizard of Oz vs. Telepresence: How Social Presence Forms of Tele-operated Robots Influence Customer Behavior」 では遠隔操作ロボットの「操作者の存在」が利用者にどのような影響を与えるかについて調査を行いました。
具体的には、スーパーマーケットにおいて遠隔操作ロボットの操作者の存在を「提示しない(Wizard of Oz)」・「音声を加工して存在感を和らげる(Costume)」・「提示する(Telepresence)」の3パターンに分け、ロボットを通し利用者にレシピのチラシを勧めるという実験を実施いたしました。
▼本研究で調査した3つの存在感
検証にあたり、2021年3月に大型複合施設「EXPOCITY」内にあるスーパーマーケット「デイリーカナートイズミヤ ららぽーとEXPOCITY店」の入口において、通行人やイズミヤの利用客に対してレシピチラシの配布を行いました。
主な実験結果として、下記の差異が確認できました。
▼実証結果の詳細
主な実験結果として、下記の差異が確認できました。
▼実証結果の詳細
操作者の存在感を和らげた条件(Costume)において、利用客の立ち止まり率・ロボットとの会話率・チラシを手に取った率(タスクパフォーマンス)の全てにおける数値が高いことが分かりました。
また、操作者の存在を提示しない条件(Wizard of Oz)においては、利用者の会話率は高い一方、立ち止まり率とチラシを手に取った率が低いという結果が見られ、操作者の存在を強く提示する条件(Telepresence)においては、チラシを手に取った率が高い一方、利用者の会話率および立ち止まり率が低いことが分かりました。
これらの実験結果から、遠隔操作ロボットの操作者の存在を和らげて利用者に伝えることで、ロボットの全体的なパフォーマンスが高まることが確認できました。
■ 今後
本研究では、遠隔操作ロボットが高いパフォーマンスの接客サービスを行っていくための重要な知見を発見できたと考えています。今回発見した知見をもとに、さらなる実験を行い、遠隔操作ロボットが十分な接客サービスを提供できるために探索してまいります。「AI Lab」は今後も、大学・学術機関との産学連携を強化しながら様々な技術課題に取組むとともに、「人とロボットが共生できる世界」を目指し、より一層ロボットを含めた対話エージェントによる接客対話技術の研究開発に努めてまいります。
※1 ACM/IEEE International Conference on Human-RobotInteraction
※2 ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System
※3 International Conference on Intelligent Robots and Systems
※4 共著論文「Robot-mediated Interaction Between Children and Older Adults: A Pilot Study for Greeting Tasks in Nursery Schools」についてはこちらのプレスリリースで詳細をご確認ください
※5 「ムーンショット型研究開発事業」
超高齢化社会や地球温暖化問題など重要な社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定し、挑戦的な研究開発を推進する制度。
また、操作者の存在を提示しない条件(Wizard of Oz)においては、利用者の会話率は高い一方、立ち止まり率とチラシを手に取った率が低いという結果が見られ、操作者の存在を強く提示する条件(Telepresence)においては、チラシを手に取った率が高い一方、利用者の会話率および立ち止まり率が低いことが分かりました。
これらの実験結果から、遠隔操作ロボットの操作者の存在を和らげて利用者に伝えることで、ロボットの全体的なパフォーマンスが高まることが確認できました。
■ 今後
本研究では、遠隔操作ロボットが高いパフォーマンスの接客サービスを行っていくための重要な知見を発見できたと考えています。今回発見した知見をもとに、さらなる実験を行い、遠隔操作ロボットが十分な接客サービスを提供できるために探索してまいります。「AI Lab」は今後も、大学・学術機関との産学連携を強化しながら様々な技術課題に取組むとともに、「人とロボットが共生できる世界」を目指し、より一層ロボットを含めた対話エージェントによる接客対話技術の研究開発に努めてまいります。
※1 ACM/IEEE International Conference on Human-RobotInteraction
※2 ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System
※3 International Conference on Intelligent Robots and Systems
※4 共著論文「Robot-mediated Interaction Between Children and Older Adults: A Pilot Study for Greeting Tasks in Nursery Schools」についてはこちらのプレスリリースで詳細をご確認ください
※5 「ムーンショット型研究開発事業」
超高齢化社会や地球温暖化問題など重要な社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定し、挑戦的な研究開発を推進する制度。