このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

登壇

「AI Agent Summit Tokyo ’25 Spring」にAI事業本部の春日瑛と小比田涼介が登壇いたします

2025年3月13日(木)にGoogle Cloud Japan が開催する「AI Agent Summit Tokyo ‘25 Spring」に、サイバーエージェントからAI事業本部 Data Science Centerの春日瑛 と AI Lab の小比田涼介が登壇いたします。
◼️AI Agent Summit Tokyo ‘25 Spring

2025 年は、生成 AI の活用が大きくシフトする年になると予測されます。
その活用は、従来のチャットボットから、より高度な「AI エージェント」へと進化しつつあります。

Gemini 2.0 でさらに強化された推論やマルチモーダルへの対応、ロングコンテキストに基づき他のシステムやエージェントと連携しアクションを実行します。ユーザーの意図を汲み取りながら、自律的に考え行動する、次世代の知的なパートナーと言えます。

AI Agent Summit Tokyo ‘25 Springは、AI エージェントを活用して生産性を向上する方法や、独自の AI エージェントを構築するためのヒント、ユースケースについて紹介するイベントです。


◼️登壇について
 
日時 2025年3月13日(木)12:10 - 12:40
会場 ベルサール渋谷ガーデン(ハイブリッド開催)
セッションタイトル Gemini の Structured Output を活用したクラウド設計支援システム
セッション概要 クラウドアーキテクチャ設計は、技術要素とビジネス要件を統合する複雑なタスクです。弊社では、事業ごとに専門のインフラチームがレビューしますが、最終決定までには相互コミュニケーションに時間を要しています。これに対して、GeminiのStructured Outputを活用した「Cloud Architect Buddy」を開発しました。Geminiとユーザーのインタラクションにより、アーキテクチャ提案から代替案の提示までを自動化し、事業の開発効率を向上した取り組みを紹介します。
◼️登壇者プロフィール


株式会社サイバーエージェント
AI事業本部 Data Science Center
春日 瑛

DeNAやプレイドで機械学習プロダクトの実用化を推進し、Cloud Next/Day など過去4回登壇。2024年2月よりサイバーエージェントAI事業本部に入社し、CXSimulatorを中心に研究開発をリード。トップカンファレンス採択や社会実装を達成し社内表彰される。現在はData Science Centerにて、AI事業本部横断でのデータ活用基盤や新領域の共同研究など、幅広いプロジェクトのディレクションを担当。




株式会社サイバーエージェント
AI事業本部 AILab
小比田 涼介

日本IBM東京基礎研究所にてテキストマイニングなど自然言語処理の基礎解析技術の研究に従事。その後スタートアップ企業に参画、企画立案からリリースまで行う。2024年2月よりサイバーエージェントAI事業本部に入社し、学術と事業両軸の経験を活かした研究開発を行っている。