このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

サイト内検索

91 100
105
Tech DE

エンジニアが推進した、5000人の社員をつなぐSlack Enterprise Gridプロジェクト

サイバーエージェントではSlack Enterprise Gridを活用した社内のコミュニケーション効率化を図っています。本プロジェクトを推進したエンジニア3名のインタビューから、サイバーエージェントのカルチャーや、全社横断プロジェクトの様子をお伝えします。

SIerから転職したエンジニアがサイバーエージェントを選んだ理由

サイバーエージェントには、さまざまなバックグラウンドを持った社員が働いています。SIerで働いたキャリアを持ち、現在はメディア事業で活躍している大内と田中。今回は、彼らが前職からサイバーエージェントに転職した理由や、求められるスキルの違いなどについて...

新卒Webフロントエンジニア対談。それぞれが歩んだ成長曲線

サイバーエージェントは、幅広い事業を展開し、各サービスで様々な技術を扱っています。その環境をいかし、目指すエンジニア像に近づけるよう、確実にステップアップしてきた入社1年目の川谷と坂上。テレビ&ビデオエンターテインメント「 ABEMA 」と数々の...

プログラミングを武器に、ボーダレスな活躍をする宮崎県のキッズプログラマー

#国際女性デー にあわせ、性別、年齢、固定概念などにとらわれず、自分らしく活躍する女性を紹介する本企画。 独学でプログラミングを始め、わずか半年で全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 」で入賞。...

エンジニアこそボーダレスに活躍できる職業。多様性のある組織を目指して

性別、年齢、固定概念などにとらわれず自分らしく活躍する人を特集した「ボーダレス 」。 キッズプログラマーの平川さん と共に、当社常務執行役員で、エンジニアの採用や評価制度など技術者の環境づくりにも注力する長瀬 慶重にも話を聞きました。 現在は男女比率に大きな差...

【後編】デジタルとブランドの視点で考える、これからのマーケティング

サイバーエージェント・ストラテジー ※1 の共同代表彌野氏(Bloom&Co. 代表取締役/ M-Force 共同創始者)をファシリテーターに、同社と協業 ※2 するM-Force共同創始者の西口氏(Strategy Partners代表)、当社内藤が「変容...

【前編】デジタルとブランドの視点で考える、これからのマーケティング

サイバーエージェント・ストラテジー ※1 の共同代表彌野氏(Bloom&Co. 代表取締役/ M-Force 共同創始者)をファシリテーターに、同社と協業 ※2 のM-Force共同創始者の西口氏(Strategy Partners代表)、そして当社内藤が「...

年末にこそ読んでおきたい、サイバーエージェント流キャリア論15選

今年も残り1週間。ニューノーマル時代に突入した1年を振り返り、気持ちを新たに新年を迎えたい。そう考えている方も多いはず。 そこで、今年「FEATUReS」で公開した124記事の中から、新年の好スタートを切るために役立ちそうな15記事をご紹介します。 初め...

【AI×クリエイティブ】デジタル広告の常識を変える、AIを使いこなすトップクリエイターの挑戦

AIで広告配信効果を予測する「極予測AI」は、”ビジネスで高い効果を出すAI”としての当社の代表事例です。今回は「極予測AI」のクリエイティブ制作フローを設計した、トップクリエイター渡辺をご紹介します。

2020年が#半分おわり ニューノーマル時代にオススメしたい記事12選

2020年も後半に突入。今年はコロナウイルスの影響で日々の生活が大きく変化した半年でしたね。当社も研修等のオンライン開催や「リモデイ」の実施など、新たな働き方へとシフトしています。 今回はこの半年間に「FEATUReS」で公開した67記事の中から、選り...