サービスニュース
全国No.1小学生プログラマーを決定する「Tech Kids Grand Prix 2022」 国内6エリアの代表選手としてファイナリスト10名が決定
~2月26日(日)決勝プレゼンテーションをLIVE配信で無料公開~

「Tech Kids Grand Prix」は、これからの時代を担っていくすべての小学生に向けた国内最大のプログラミングコンテストです。『21世紀を創るのは、君たちだ。』をスローガンに掲げ、賛同する多くの企業や団体と共に2018年より毎年開催しております。5年目となる本年度は、全国各地より5,210件におよぶエントリーが寄せられ、昨年度の3,122件を大幅に上回る約1.7倍の応募数を記録しました。
本年度からの新たな取り組みとして、全国47都道府県を北海道東北、関東、中部、近畿、中四国、九州沖縄の6つのエリアに分け「エリア予選」を開催し、1月14日(土)、15日(日)に各エリア予選決勝を行いました。その受賞者の中から各エリア代表選手として、ファイナリスト10名を選出いたしました。
◎各エリア予選決勝の様子はこちら
https://tkgp.page.link/2022Area
■「Tech Kids Grand Prix 2022」ファイナリスト10名について

2月26日(日)に開催する本戦決勝プレゼンテーションでは、株式会社Cygames、Facebook Japan株式会社、日本マイクロソフト株式会社、東急株式会社、株式会社サイバーエージェントから審査員が参加し、ファイナリスト10名の作品およびプレゼンテーションを審査します。グランプリ1名には賞金40万円を贈呈するほか、当コンテストの審査項目である3つの観点における賞(VISION AWARD、PRODUCT AWARD、PRESENTATION AWARD)の受賞者には、それぞれ20万円を贈呈いたします。そのほか、特別賞として協賛企業各社が選ぶ協賛企業賞も設けております。
また、プログラミング学習ツールおよび開発環境等を提供する企業と連携し、各ツールを用いて開発された作品の中から特に優れた作品への特別賞も授与いたします。株式会社ディー・エヌ・エー「プログラミングゼミ」、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社「Unity」、株式会社キュレオ「QUREO」、の合計3つの特別賞を贈呈します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での一般観覧は行いませんが、決勝プレゼンテーションの様子はオンラインでLIVE配信し、どなたでも無料でご覧いただくことができます。
■「Tech Kids Grand Prix 2021」公式トレーラー
渋谷駅前スクランブル交差点大型ビジョン(Q FRONT「Q’S EYE」)にて、2月25日(土)まで毎日放映されています。
「Tech Kids Grand Prix 2022」開催概要
日時 | 2023年2月26日(日) 14:00開始(17:30頃終了予定) |
---|---|
会場 | 渋谷ヒカリエ ヒカリエホールよりLIVE配信 |
観覧 | YouTube チャンネルにてLIVE配信を行います https://tkgp.page.link/2022 |
次第 | 14:00 開会式 14:30 決勝進出者10名によるプレゼンテーション 17:00 表彰式 17:30 終了予定 |
表彰 | ・優勝(Tech Kids Grand Prix) 40万円 ・VISION AWARD / PRODUCT AWARD / PRESENTATION AWARD 各20万円 ・協賛企業賞 (賞金総額100万円) |
詳細 | HPをご覧ください https://techkidsschool.jp/grandprix/ |
主催 | 小学生のためのプログラミングスクール Tech Kids School |
協賛 | 株式会社Cygames、Facebook Japan株式会社、グーグル合同会社、ヤフー株式会社、一般財団法人LINEみらい財団、Twitter Japan株式会社、日本マイクロソフト株式会社、東急株式会社、GMOインターネットグループ株式会社、アドビ株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社サイバーエージェント、公益財団法人 孫正義育英財団、株式会社ジンズ、株式会社バンダイ、株式会社ミクシィ、株式会社オービックビジネスコンサルタント、株式会社JTB、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、江崎グリコ株式会社 |
後援 | 一般社団法人新経済連盟、楽天グループ株式会社、香川県高松市、香川県善通寺市、佐賀県伊万里市、長崎県島原市、大分県、鹿児島県徳之島町、沖縄県国頭村教育委員会、沖縄県うるま市教育委員会、沖縄県那覇市 |