このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

プレスリリース

インターネット広告事業、The Breakthrough Company GOと業務提携

企業のCMOや経営者に対するマーケティング支援体制を強化

広告

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751、以下:サイバーエージェント)はインターネット広告事業において、クリエイティブの力で顧客の事業課題を解決するクリエイティブソリューションファームである株式会社GO(本社:東京都港区、代表取締役:三浦崇宏、以下GO)と業務提携したことをお知らせいたします。これにより、ブランディングやクリエイティブを軸に、企業のCMOや経営者が抱える経営課題を解決する支援を強化してまいります。


市場課題と業務提携の背景

近年、メディア環境の変化と消費者ニーズの多様化が進む中、AIの進化によりその流れはさらに加速し、マーケティング領域はさらなる変化スピードと複雑さを増しています。広告クリエイティブにおいてもAIの導入が進み、これまでにないスケールとコスト効率で多様なコンテンツを生み出すことが可能になりつつあります。このような状況下において、広告クリエイティブは、「作る」ことに価値があるのではなく、企業やブランドが社会に対してどのような意味や価値を持つのか、その「存在意義」をいかに伝えるかということが、これまで以上に重要視されています。

このような背景のもと両社は、変化の最前線に立ち、マス広告とデジタル広告の垣根を越えた統合的な視点から、企業やブランドの「信じるべき理由」や「社会に対する提供価値」を、消費者の心に響くかたちで可視化・体現する、新たなクリエイティブソリューションを提供してまいります。
当社が保有する、広告効果の最大化を図る運用オペレーションおよび高度なAI研究技術と、GOが培ってきたスタートアップから大企業に至るまでの多様な顧客に対する、クリエイティブを起点としたマーケティング支援および新規事業開発の知見を掛け合わせることで、企業が抱える事業課題、ブランディング、クリエイティブ戦略など多岐にわたる経営課題に対し、包括的な支援を提供いたします。

提供する支援サービスについて

本提携により、以下5分野を推進してまいります。

❶「運用型のデジマス統合マーケティング」の開発・提供
GOが得意とする「マス主体の統合マーケティング」に加え、今後、広告予算のインターネットシフトとともに「デジタル主体でマスを含む統合マーケティング」が増えることが想定されます。両社が協業することにより、これらの広告効果を一気通貫で最大化するための「運用型のデジマス統合マーケティング」の開発・提供を目指します。

❷次代のブランディングメソッド、サービスの開発・提供
AIが加速するこれからの時代のブランディングは、表面的なグラフィック・コピーライティングではなく、顧客を引き付け、社員やステークホルダーのロイヤリティを高めることが重要になると考えられます。GOが展開する『事業成長に貢献するブランディング』と、当社が展開する『世の中や社会に対するWHAT TO DOを重視したブランディング』は親和性が高いことから、ブランディングのメソッドの共同開発や、AIを活用したサービスの開発・提供を目指します。

❸両社の組織を横断した、CMOおよび経営層への独自の支援体制の構築
CMOをはじめ経営層が抱える課題は、広告宣伝や販促活動等に加え、AI、DXなど多様化しています。ブランディング、マーケティング、プロモーション、DX、生成AI活用、コストダウン施策など、両社のアセットを活用し、企業のCMOをはじめ経営層が抱える課題を一気通貫で対応可能な支援体制を提供いたします。

❹内製化支援サービスの拡充と提供
企業のマーケティングや生成AI活用等の内製化を支援するため、GOが提供するクリエイティブ能力向上を目的とした教育プログラム「THE CREATIVE ACADEMY」や当社の内製化支援や生成AIのリスキリング等のサービスの知見を活かしながら、新たなサービスの開発・提供を目指します。

❺両社間の研修やナレッジ共有による、ソリューション力の向上
各社の社内研修を該当事業の社員が相互で受講できるようにするとともに、合同研修の実施など、両社員のソリューション力向上を図ることを目的に、人材交流を積極的に行い、双方の社員の育成を図ってまいります。
 

また、2025年7月10日(木)に企業のCMOや経営層向けに開催されるイベント「ブランドリーダーズコレクティブ」に、両社で参加予定です。本イベントの詳細は別途お知らせいたします。

当社は今後も、変化が激しいビジネス環境において、企業の真の価値を社会に伝えるパートナーとして、次世代のコミュニケーションの在り方を再定義し、企業のCMOや経営者のみなさまが直面する本質的な課題に寄り添い、支援してまいります。

 

株式会社サイバーエージェント 常務執行役員 内藤貴仁 コメント

このたび、The Breakthrough Company GO 社と提携させて頂きました。
関係者の皆さま、本当にありがとうございます。

生成AIの登場で、クリエイティブ産業は、おそらく過去最大の影響を受けることになると思います。
非常に怖くもありますが、逆にこの過去最大の変化は、我々にとっては、過去最大のチャンスでもあります。
正直、我々は、広告業界のクリエイティブの世界では、重要なプレイヤーではありませんでした。しかし、この変化を予想し、10年以上前からAIへ大きな投資を行なってきたこともあり、「AIとクリエイティブ」では、大きな流れを掴んでいます。
我々は、この過去最大の変化が起こるクリエイティブ産業で、改めて、ベンチャー企業として大きな勝負をしていきたいと思っています。

この変化で、クリエイティブの主要プレイヤーの多くが代わるでしょう。
そして、そのスピードは早く、数年で世界的な企業が次々と出てくると思います。
我々はその1社になりたい。

そしてGOもクリエイティブ産業のベンチャー企業です。
まだ若く、荒削りで、変化と挑戦の会社です。
この大きな変化の時代で、大化けする可能性があります。

我々は2社で手を組み、新しいブランディングやプロモーションの方法を生み出したい皆さまの変革パートナーとなり、AI時代の新しい広告のルールをつくっていきたいと思います。

The Breakthrough Company GO 代表取締役 三浦崇宏 コメント

変化と挑戦を掲げるGOだからこそ、自分たちがどこよりも、変化と挑戦をしていければと考えています。その意味で、今回、サイバーエージェント社と業務提携を結ぶことは、GOにとって、日本のクリエイティブエコノミーにとって、大きな意味のある挑戦だと考えます。

クリエイティブとは、単なる面白い動画や、素敵なコピー・デザインを作る力ではない。
人間の感情を動かし、企業や社会の課題を解決する力である。
そして、今の日本社会に残された、世界と戦うための数少ない、しかし強力な資源である。

これまであまり重なることのなかったこの2社の協働により、クリエイティブの力をより多くの企業、人々に理解していただき、魅力的な企業成長、社会作りに貢献できればと思っています。
藤田代表、内藤役員、坂井執行役員をはじめ、このプロジェクトを担当していただく全てのサイバーエージェントの方々に感謝とリスペクトを表します。

道はどんなに険しくても笑って歩いていこうぜ。


The Breakthrough Company GO について  https://goinc.co.jp/
社会のあらゆる変化と挑戦にコミットすることをミッションに掲げ、2017年に発足。クリエイティビティを軸に、企業の新規事業開発から、革新的なプロモーションまでを全般的にサポート。理想論としてのアイディアを語るのではなく、実際にビジネスの変化・成長を実現させるクリエイティブソリューションファーム。

会社概要
社名  :株式会社GO
代表者 :代表取締役 三浦崇宏
設立日 :2017年1月5日
所在地 :東京都港区六本木3-17-10
資本金 :65,510千円(2025年4月末時点)
事業内容:クリエイティブパートナー事業、クリエイティブアカデミー事業、クリエイティブファンド事業

 


■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報
mail :honbu_pub@cyberagent.co.jp

■インターネット広告に関するご相談はこちら
・インターネット広告・デジタルマーケティング全般、リテール領域等
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=4
・DX領域 (DX全般、戦略策定・UIUXデザイン・開発等)
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=268