よくあるご質問
配当
- 
                
                Q 配当の受け取り方は? 
- 
                    A 毎年12月開催の定時株主総会後に配当受取ができる証書(配当金領収証)をお送りしております。印鑑をご捺印の上、払渡期間内までに、お近くの郵便局でお早めにお受取ください。事前に口座振込手続をされた方は、あらかじめご指定いただいた銀行の口座に株主総会終了後の翌営業日に直接お振り込みさせていただく予定です。払渡期間を過ぎた場合は下記の「配当金領収証に記載の払渡しの日程を過ぎてしまった場合は?」を参照してください。 
- 
                
                Q 株券電子化に伴い、配当の受け取り方に変更はありますか? 
- 
                    A 株券電子化に伴い、2009年9月期の配当より従来の配当受け取り方法に加え、次の2つの方法が可能となります。 
 
 〔1〕登録配当金受領口座方式
 
 当社株式に限らず、保有する株式の配当金を一括して銀行等の預金口座でお受け取りになる方法
 
 〔2〕株式数比例配分方式
 
 お取引されている証券会社の取引口座で配当をお受け取りになる方法
 
 
 
 上記の受取方法に変更する場合、証券会社でのお手続きが必要となります。ご不明点がございましたらお取引されています証券会社にお問い合わせください。
 
 
 
 ※特別口座で株式をお手元にお持ちの方は、株式数比例配分方式への変更が出来ませんので〔2〕の受取方法へ変更されたい場合は、三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)にお問い合わせいただき、株式の振替手続きを行なってください。
- 
                
                Q 配当金はいくらですか? 
- 
                    A 株主還元策をご覧ください。 
- 
                
                Q いつまでに株式購入すれば配当金がもらえますか? 
- 
                    A 配当金は、毎年9月30日の株主名簿に記録された株主様にお支払いをしております。発行基準日(9月30日)から起算して3営業日前の権利付最終日(祝日、休日を除く)までにご購入いただいた方が対象となります。 
- 
                
                Q 配当金領収証に記載の払渡しの日程を過ぎてしまった場合は? 
- 
                    A A.お受取りいただけます。ご本人様確認書類と印鑑をお持ちいただき、三井住友信託銀行本店及び全国各支店にてお手続いただくか、裏面にお受け取り方法を記入いただき、ご押印のうえ、三井住友信託銀行証券代行部へ郵送してお手続き下さい。 
- 
                
                Q 配当金の配当金領収証が届きませんが? 
- 
                    A 株主名簿管理人である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)にお申し出ください。 
- 
                
                Q 配当金領収証送付時期はいつですか? 
- 
                    A 毎年9月30日時点の株主の方へその年の12月開催定時株主総会後に発送をしております。 
- 
                
                Q 引越しをしましたが、配当金領収証は新しい住所に届きますか?配当金領収証を引越し先に配送していただけますか? 
- 
                    A 引越しによる住所変更、住居表示変更があった方は、お取引口座のある証券会社へお申し出下さい。 
- 
                
                Q 今後、配当を口座振込にて受取りたいがどうすればよいでしょうか? 
- 
                    A お取引のある証券会社へお申し出ください。特別口座で株式をお持ちの方は、特別口座の口座管理機関である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)までお申し出ください。 
- 
                
                Q 配当金を受け取っていません。どうすればよいですか? 
- 
                    A 配当基準日に当社株式を保有していていたかどうかご確認いただいたうえ、株主名簿管理人である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)までお申し出ください。 
- 
                
                Q 配当金領収証を紛失してしまった場合どうすればよいですか? 
- 
                    A 最寄の三井住友信託銀行本店及び全国各支店にお申し出ください。最寄の三井住友信託銀行を調べるには店舗一覧をご覧ください。 
企業情報
- 
                
                Q 会社が設立されたのはいつですか? 
- 
                    A 1998年3月18日です。 
- 
                
                Q 株式が上場されたのはいつですか? 
- 
                    A 2000年3月24日に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、2014年9月5日に市場第一部へ市場変更いたしました。 
- 
                
                Q 会社概要が知りたいのですが。 
- 
                    A 会社概要をご覧下さい。 
- 
                
                Q どのような事業を展開していますか? 
- 
                    A サービスページをご覧ください。 
財務情報
- 
                
                Q 決算期はいつになりますか? 
- 
                    A 9月です。 
- 
                
                Q 決算発表はいつになりますか? 
- 
                    A 四半期毎に業績を発表しております。今後の決算発表のスケジュールは、IRカレンダーをご覧ください。 
- 
                
                Q 最新の決算情報はどこから入手できますか? 
- 
                    A 決算発表に、最新の決算を1ページにまとめて掲載しています。ここから資料のダウンロード、動画の閲覧なども可能です。 
- 
                
                Q 業績見通しを知りたいのですが? 
- 
                    A 業績の見通しのページをご覧ください。 
- 
                
                Q 決算説明会の模様を見たいのですが? 
- 
                    A 決算発表のページをご覧ください。 
株式情報
- 
                
                Q 証券コードは何ですか? 
- 
                    A 4751です。 
- 
                
                Q 株式公開時の初値はいくらですか? 
- 
                    A 1,500万円です。 
- 
                
                Q 株式の取引単位は何株ですか? 
- 
                    A 100株単位です。当社は2013年10月1日をもって1単元の株式数を100株とする単元株制度を採用し、売買単位を従来の1株から100株に変更いたしました。 
- 
                
                Q 過去の株式分割について教えて下さい。 
- 
                    A 株主還元策の株式分割の推移をご覧ください。 
- 
                
                Q 2013年10月1日に実施した株式分割及び単元株制度の導入の内容とその理由について教えて下さい。 
- 
                    A 2013年10月1日を効力発生日とし 1:100の株式分割を実施しました。同時に、1単元の株式数を100株とする単元株制度を採用。証券取引所における売買単位も2013年9月26日(木)をもって、100株に変更されております。この株式の分割及び単元株制度の採用に伴う投資単位の実質的な変更はありません。本件は、2007年11月に全国証券取引所が公表した「売買単位の集約に向けた行動計画」の趣旨を踏まえたものです。 
- 
                
                Q 株主優待制度はありますか? 
- 
                    A 2023年より毎年9月末日の株主名簿に記載された当社株式1単元(100株) 以上を保有する株主を対象とし、連結子会社である株式会社AbemaTVが提供する新しい未来のテレビ「ABEMA」のプレミアム利用料の無料クーポンを進呈いたします。 
 ▼保有株式数及び優待内容
 100株(1単元)~499株: 「ABEMA」プレミアム利用料3ケ月無料クーポン
 500株(5単元)以上: 「ABEMA」プレミアム利用料12ケ月無料クーポン
- 
                
                Q 現在の株価はいくらですか? 
- 
                    A 株価情報をご覧ください。 
- 
                
                Q 株主名簿管理人はどこですか? 
- 
                    A 三井住友信託銀行です。 
- 
                
                Q 株主構成はどのようになっていますか? 
- 
                    A くわしくは、株式の状況をご覧ください。大株主や所有者別分布、株主数推移も掲載しております。 
- 
                
                Q 発行済み株式総数を教えてください。 
- 
                    A 発行済み株式総数については、株式基本情報に記載しております。 
- 
                
                Q 株式の諸手続きはどうすればよいですか? 
- 
                    A 当社の株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社 証券代行部が執り行います。株式基本情報の株式手続きについてをご覧ください。 
株券電子化
- 
                
                Q 手元に自分名義の株券を持っているのですが、どうすればよいですか? 
- 
                    A 株券電子化の実施(2009年1月5日)以前に証券保管振替機構(ほふり)に預託せず、今現在も株券をお手元にお持ちの方は、株主名簿上の名前で当社が開設する「特別口座」にデータが保管され権利は保全されています。ただし、「特別口座」では株式の売却・担保設定等の取引はできません。まず、証券会社に取引口座を開設していただき、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)で株式の振替手続きを行なってください。 
- 
                
                Q 名義書換えをしていない株券が手元にありますが、どうすればよいですか? 
- 
                    A A.名義回復方法は次の4つの方法がございます。 
 
 (1)株券と買付時の受渡証明書等の書類を信託銀行等に提出し請求する方法
 (株券電子化実施後1年間の特例措置)
 
 (2)名義株主と株券所有者が共同で信託銀行等に請求する方法
 
 (3)裁判時の判決又はこれと同一の効力を有する和解調書等であって執行力を有するものの正本、謄本を添付して信託銀行等に請求する方法
 
 (4)相続を証する書面その他の一般承継を証する書面を提出して信託銀行等に請求する方法
 
 ご不明な点がございましたら、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)にお問い合わせください。
- 
                
                Q 株券電子化に伴い、配当の受け取り方に変更はありますか? 
- 
                    A 株券電子化に伴い、2009年9月期の配当より従来の配当受け取り方法に加え、次の2つの方法が可能となります。 
 
 〔1〕登録配当金受領口座方式
 当社株式に限らず、保有する株式の配当金を一括して銀行等の預金口座でお受け取りになる方法
 
 〔2〕株式数比例配分方式
 お取引されている証券会社の取引口座で配当をお受け取りになる方法
 
 上記の受取方法に変更する場合、証券会社または信託銀行でのお手続きが必要となります。
 
 ご不明点がございましたら、〔1〕登録配当金受領口座方式に関しましては、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)に、〔2〕株式数比例配分方式に関しましては、お取引されています証券会社にお問い合わせください。
 
 ※株券をお手元にお持ちの方は、株式数比例配分方式への変更が出来ない可能性がございます。株券をお手元にお持ちの方で〔2〕の受取方法へ変更されたい場合は、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル:0120-782-031)にお問い合わせいただき、株式の振替手続きを行なってください。
- 
                
                Q 株券電子化について質問や相談をしたいのですが、どうしたらよいですか? 
- 
                    A 株券電子化の実施(2009年1月5日)以前に証券保管振替機構(ほふり)に預託せず、今現在も株券をお手元にお持ちの方は、株主名簿上の名前で当社 が開設する「特別口座」にデータが保管され権利は保全されています。 
 
 ただし、「特別口座」では株式の売却・担保設定等の取引はできません。まず、証券会社 に取引口座を開設していただき、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)で株式の振替手続き を行なってください。
その他
- 
                
                Q コーポレート・ガバナンスについて御社の取り組み状況を教えてください。 
- 
                    A コーポレート・ガバナンスの取り組みにつきましては、コーポレート・ガバナンスのページをご覧ください。 
- 
                
                Q サイバーエージェントは社会的な取り組みをしていますか? 
- 
                    A CSRのページをご覧ください。 
- 
                
                Q 運営サービスの問い合わせはどこを見ればよいですか? 
- 
                    A サービスに関するお問い合わせはこちらをご覧ください。