
2023年3月13日~17日に開催される「言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)」において、株式会社サイバーエージェントからは、過去最多となる13件の発表(共同研究の成果を含む)を行います。また、言語処理分野の発展に寄与すべく、本大会のダイヤモンドスポンサーをつとめます。交流用Slackチャンネルの開設をはじめ、展示ブースの設置、スポンサー賞の授与などを行う予定です。
展示ブースでは言語処理に関わる研究、プロダクトへの応用事例をご紹介する予定です。当社の研究開発についてのご質問がある方や、採用情報などにご興味がある方は、お気軽にブースにお越しください。
また、スポンサー賞であるサイバーエージェント賞では、学術的な観点や、産業応用の観点で選定する予定です。
■言語処理学会とは
「言語処理学会(The Association for Natural Language Processing)」は、言語処理の研究成果発表の場として、また国際的な研究交流の場として1994年4月1日に設立されました。
原則年4回の会誌「自然言語処理」の発行、年1回の言語処学会年次大会の開催を通じて、この分野の学問の発展、応用技術の発展と普及、国際的なレベルでの研究者・技術者・ユーザ相互間のコミュニケーションと人材の育成をはかる機関とすべく活動しています。
「NLP2023」はその言語処理学会が開催した第29回目の年次大会です。
■発表について
サイバーエージェントAI事業本部から、合計13件の発表を予定しています。研究組織である「AI Lab」、AI事業本部のプロダクトである「AI Shift」・「極予測AI」による研究成果になります。これらの研究は将来的にプロダクトへの応用を目指しており、実データを使った研究成果も発表します。
展示ブースでは言語処理に関わる研究、プロダクトへの応用事例をご紹介する予定です。当社の研究開発についてのご質問がある方や、採用情報などにご興味がある方は、お気軽にブースにお越しください。
また、スポンサー賞であるサイバーエージェント賞では、学術的な観点や、産業応用の観点で選定する予定です。
■言語処理学会とは
「言語処理学会(The Association for Natural Language Processing)」は、言語処理の研究成果発表の場として、また国際的な研究交流の場として1994年4月1日に設立されました。
原則年4回の会誌「自然言語処理」の発行、年1回の言語処学会年次大会の開催を通じて、この分野の学問の発展、応用技術の発展と普及、国際的なレベルでの研究者・技術者・ユーザ相互間のコミュニケーションと人材の育成をはかる機関とすべく活動しています。
「NLP2023」はその言語処理学会が開催した第29回目の年次大会です。
■発表について
サイバーエージェントAI事業本部から、合計13件の発表を予定しています。研究組織である「AI Lab」、AI事業本部のプロダクトである「AI Shift」・「極予測AI」による研究成果になります。これらの研究は将来的にプロダクトへの応用を目指しており、実データを使った研究成果も発表します。
【サイバーエージェントからの発表(共同研究の成果を含む)】
AI Shiftからの発表に関する詳細は、こちらのブログでも紹介する予定ですので、併せてぜひご覧ください。
当日はたくさんの方と議論できますと幸いです。
タイトル | 日本語T5を用いたEntity辞書のメンション候補自動獲得手法の提案と評価 |
著者 | 上田直生也, 岡照晃 (都立大), 杉山雅和, 邊土名朝飛 (AI Shift), 小町守 (都立大) |
時間 | 3月14日(火) 11:30-13:00 Q2-8 |
タイトル | 広告データセットに内在する幻覚の分析 |
著者 | 加藤明彦, 大田和寛, 村上聡一朗, 三田雅人, 本多右京, 張培楠 (サイバーエージェント) |
時間 | 3月14日(火)16:10-17:40 Q4-12 |
タイトル | AdGLUE: 広告言語理解ベンチマーク |
著者 | 張培楠 (サイバーエージェント), 坂井優介 (NAIST), 三田雅人 (サイバーエージェント), 大内啓樹, 渡辺太郎 (NAIST) |
時間 | 3月14日(火) 18:00-19:30 D5-4 |
タイトル | 自然言語生成におけるタスク横断自動評価のメタ分析 |
著者 | 星野翔, 張培楠 (サイバーエージェント) |
時間 | 3月15日(水) 9:40-11:10 A6-1 |
タイトル | 意味的類似度計算システムによるチャットボットFAQシステムの性能向上 |
著者 | 栗原健太郎 (早大/AI Shift), 二宮大空, 友松祐太 (AI Shift) |
時間 | 3月15日(水) 14:20-15:50 Q8-5 |
タイトル | 頑健なFAQ検索に向けたPrompt-Tuningを用いた関連知識の生成 |
著者 | 二宮大空, 邊土名朝飛, 友松祐太 (AI Shift) |
時間 | 3月15日(水) 14:20-15:50 Q8-7 |
タイトル | 大規模言語モデルにおける文生成方向に関する依存性の検証 |
著者 | 谷口大輔 (東工大), 脇本宏平 (サイバーエージェント), 丹羽彩奈, 岡崎直観 (東工大) |
時間 | 3月15日(水) 17:30-19:00 H9-1 |
タイトル | 電話音声認識における特定の文脈へのドメイン適応のための合成音声によるデータ拡張 |
著者 | 東佑樹, 友松祐太 (AI Shift) |
時間 | 3月15日(水) 17:30-19:00 Q9-8 |
タイトル | Next Sentence Predictionに基づく文脈を考慮したASR N-bestのリランキング |
著者 | 邊土名朝飛, 友松祐太 (AI Shift) |
時間 | 3月15日(水) 17:30-19:00 Q9-9 |
タイトル | 広告文生成タスクの規定とベンチマーク構築 |
著者 | 三田雅人, 村上聡一朗, 張培楠 (サイバーエージェント) |
時間 | 3月16日(木) 11:30-13:00 H11-4 |
タイトル | 原文の書き換えによる広告文生成 |
著者 | 村上聡一朗, 菊田洸, 張培楠 (サイバーエージェント), 上垣外英剛 (NAIST/東工大), 高村大也 (産総研/東工大), 奥村学 (東工大) |
時間 | 3月16日(木) 11:30-13:00 P11-9 |
タイトル | タスク指向対話における強化学習を用いた対話方策学習への敵対的学習の役割の解明 |
著者 | 下山翔 (AI Shift/東北大), 森村哲郎, 阿部拳之 (サイバーエージェント) |
時間 | 3月16日(木) 14:20-15:50 Q12-5 |
タイトル | タスク指向対話システムの方策学習へのDecision Transformerの適用 |
著者 | 戸田隆道 (AI Shift), 森村哲郎, 阿部拳之 (サイバーエージェント) |
時間 | 3月16日(木) 14:20-15:50 Q12-6 |
AI Shiftからの発表に関する詳細は、こちらのブログでも紹介する予定ですので、併せてぜひご覧ください。
当日はたくさんの方と議論できますと幸いです。