
AI Labに所属する研究員の山口および岩崎が、2022年2月7日(月)19:00~ 開催されるオンラインセミナー「【国内トップクラスの2大テック企業が語る】AI技術の現在地と実サービスへの適用」のパネルディスカッションに登壇いたします。
■「【国内トップクラスの2大テック企業が語る】AI技術の現在地と実サービスへの適用」について
本オンラインセミナーは、ウィルグループの総合人材サービスを手掛ける株式会社ウィルオブ・ワークが展開するIT人材転職サービス『ウィルオブ・テックキャリア』が開催しています。
現役エンジニアの方向けに、サイバーエージェントとLINE株式会社それぞれのAI部門に所属する4名が、最新AIの活用についての課題感をはじめ、両社が技術を磨き成長し続ける理由や、キャリアに対する価値観について語ります。
詳細、参加申し込みはこちら
■登壇者紹介
株式会社サイバーエージェント AI Lab Research Manager
コンピュータビジョン、機械学習を用いたWebメディアの分析研究に従事。現在はオンライン広告クリエイティブについて研究を進めている。2014年から2017年まで東北大学大学院情報科学研究科助教。2014年米国ニューヨーク州Stony Brook大学にてコンピュータ科学のPh.D.取得。在学中Google Inc. エンジニアインターン、Johns Hopkins大学にて自然言語処理ワークショップ参加など研究活動に従事。2008年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。
株式会社サイバーエージェント AI Lab Research Engineer
サイバーエージェント入社後、各種DSP、自然言語/画像処理を活用したプロダクト開発を経て、2017年にAI Labに異動。 クリエイティブリサーチグループにて広告のテキストや画像、動画等の高次元特徴から配信影響を紐解く研究に従事。
LINE株式会社 Machine Learning室 フェロー
北陸先端科学技術大学院大学で、力学系という時系列を扱う学問を研究。2005年に理化学研究所に入り、リカレントニューラルネットワークによる時系列学習の研究に従事。2012年に理研を退所し、民間企業で働いた後、2014年、LINEにマシンラーニングのエンジニアとして入社。2019年7月からLINE初のフェロー職に就任。
LINE株式会社 AIカンパニー AI開発室 室長
兼 Computer Vision Labチーム マネージャー
約20年間に渡り、コンピュータビジョン、機械学習、ロボティクスを研究。博士(情報科学)。前職はオムロン、オムロン サイニックエックスで研究マネジメント、チームビルディングなどもリード。それらの経験を生かし、2021年7月、Computer Vision Labを立ち上げるべくLINEに入社。よい研究とよいビジネスの両立に向けて、チームビルディング中。
<モデレーター>
株式会社ウィルオブ・ワーク
テックキャリア事業部 マネージャー 山川 真氏
詳細、参加申し込みはこちら
■「【国内トップクラスの2大テック企業が語る】AI技術の現在地と実サービスへの適用」について
本オンラインセミナーは、ウィルグループの総合人材サービスを手掛ける株式会社ウィルオブ・ワークが展開するIT人材転職サービス『ウィルオブ・テックキャリア』が開催しています。
現役エンジニアの方向けに、サイバーエージェントとLINE株式会社それぞれのAI部門に所属する4名が、最新AIの活用についての課題感をはじめ、両社が技術を磨き成長し続ける理由や、キャリアに対する価値観について語ります。
詳細、参加申し込みはこちら
■登壇者紹介
株式会社サイバーエージェント AI Lab Research Manager
コンピュータビジョン、機械学習を用いたWebメディアの分析研究に従事。現在はオンライン広告クリエイティブについて研究を進めている。2014年から2017年まで東北大学大学院情報科学研究科助教。2014年米国ニューヨーク州Stony Brook大学にてコンピュータ科学のPh.D.取得。在学中Google Inc. エンジニアインターン、Johns Hopkins大学にて自然言語処理ワークショップ参加など研究活動に従事。2008年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。
株式会社サイバーエージェント AI Lab Research Engineer
サイバーエージェント入社後、各種DSP、自然言語/画像処理を活用したプロダクト開発を経て、2017年にAI Labに異動。 クリエイティブリサーチグループにて広告のテキストや画像、動画等の高次元特徴から配信影響を紐解く研究に従事。
LINE株式会社 Machine Learning室 フェロー
北陸先端科学技術大学院大学で、力学系という時系列を扱う学問を研究。2005年に理化学研究所に入り、リカレントニューラルネットワークによる時系列学習の研究に従事。2012年に理研を退所し、民間企業で働いた後、2014年、LINEにマシンラーニングのエンジニアとして入社。2019年7月からLINE初のフェロー職に就任。
LINE株式会社 AIカンパニー AI開発室 室長
兼 Computer Vision Labチーム マネージャー
約20年間に渡り、コンピュータビジョン、機械学習、ロボティクスを研究。博士(情報科学)。前職はオムロン、オムロン サイニックエックスで研究マネジメント、チームビルディングなどもリード。それらの経験を生かし、2021年7月、Computer Vision Labを立ち上げるべくLINEに入社。よい研究とよいビジネスの両立に向けて、チームビルディング中。
<モデレーター>
株式会社ウィルオブ・ワーク
テックキャリア事業部 マネージャー 山川 真氏
詳細、参加申し込みはこちら