このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

People

株式会社AI Shift
セールス

佐野 友翼

2024年入社

2001年生まれ、大阪出身。
2024年にAI事業本部 AI Shiftに配属。
コールセンター向けのボイスボット、チャットボットのセールスに従事。
その後、AIエージェント事業部に異動し、企業向けの生成AI研修や業務改革支援を行なっている。

Q

これまでのキャリア

2024年4月:サイバーエージェント新卒入社 AI Shift リスキリングセールス配属
      主にエンタープライズ向けに生成研修の提供
2024年9月:AI事業本部新人賞 受賞
2025年1月:AI Shift AIエージェント事業部 セールス
      リスキリングに加えて、企業特化のAIエージェント構築の支援

Q

どんな大学時代を過ごしていた?

(1) インターンシップ
スタートアップや中小企業を掛け持ち。
ビリヤードのゲーム開発やお土産ラーメンの販促活動、Webマーケを経験してました。

(2) サークル
バレーボールサークルのメンバーといつも遊んでました。

Q

サイバーエージェントに入社した理由は?

事業開発の経験が積むのに1番適していると考えたからです。
元々20代はいやでも挑戦したいという考えだったので、以下の3つの軸で会社を探してました。

(1) 事業会社であること:事業開発の能力は事業会社に勤める方が一番早く身につく
(2) 挑戦機会の多さ:挑戦から学んで成長するタイプなので、打席数が多い会社が良かった
(3) 努力で勝てる:地頭がいい方だと思っていないので、努力することが評価されるような文化が強い会社が良かった

正直業界業種にこだわりはありませんでしたが、サイバーエージェントが一番自分に合っていると感じました。

Q

サイバーエージェントで働くやりがいや面白さは?

(1) 挑戦機会の多さ
当たり前のように新人に挑戦させる文化が根付いており、一般の企業と比べると異常なくらいだと思います。
でも、我々若手からするとそれが成長実感にもつながるので、挑戦することが楽しいと思う人にはマッチすると思います。

(2) 市場変化の速さ
特に生成AIのドメインにいるからですが、数ヶ月前に当たり前だったことが今では違うということが当たり前です。
市場の変化に伴って、売るものもやることも変わります。そういう環境が刺激的でワクワクする人は楽しめると思います。