このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

People

AI事業本部 アドテクDivision
マネージャー

青木 みのり

2023年入社

2023年4月新卒入社。国内最大規模のスマホアドネットワーク「AMoAd」にて大手広告主向けの運用を担当。
2年目で全社表彰にてベストプレーヤー賞にノミネートされ、現在は「AMoAd」全体のマネジメントに従事。
趣味は、バスケットボール、旅行。

Q

これまでのキャリア

学生インターンシップ 事業開発・定性リサーチ会社/リサーチャー
学生インターンシップ スタートアップ支援会社/学生向け人事
2023年4月   AI事業本部 アドテクDivision AMoAdに配属
2023年12月   AI事業本部 年間優秀ベストルーキー賞受賞
2024年9月   全社表彰 優秀ベストプレイヤー賞受賞
2024年10月   マネージャー昇格
2025年4月   新規事業立ち上げに従事

Q

どんな大学時代を過ごしていた?

関西の国立大学に行き、一人暮らしをしたかったのですが叶わずのスタートでした。「目標達成するには、必要な行動を日々の積み重ねるしかない」と痛感できたおかげで、様々な活動に全力で取り組めた有意義な4年間だったと思います。
コロナ禍で外に出歩けない時期でしたが、複数社で長期インターンシップ・マーケティングゼミ活動で自分の学びを深め、尊敬できる方々に出会えました。

Q

サイバーエージェントに入社した理由は?

(1)「若手から決断経験を大事にしている」→新規事業創出の仕組みがある・人の成長に貪欲に向き合う風土
学生時代のインターンシップでITサービス立ち上げに関わる機会をいただきました。事業創造の面白さを感じると同時に、まだコミットしたいほどの領域は見つけられてないからこそまずは実力を伸ばそうと思ったからです。

(2)「大きい資本のビジネスに関わる」→ チームで成功に向けて推進する・市場価値の高い技術力
小学生からバスケットボール部に所属していて、「チームで何かを成し遂げること」への責任感と充実感はアイデンティティでした。また、新卒として市場No.1企業就職しないと得られない機会を掴みたいと思ったからです。

Q

サイバーエージェントで働くやりがいや面白さは?

前述したような考え方をしている私にとっては、組織成果と個人成長を両立できてる場面が多いので、やりがい=満足感を得られていると思います。
私が所属してる「AI事業本部」は複数市場に高度技術プロダクトを通して価値提供する組織なので、これまでの経歴では出会えない知識・技術・人に触れることができています。
その中でも、アドテクは、学生時代は馴染みがない領域で不安だった+興味が特別あるわけではありませんでしたが、若手のうちにサイバーエージェントの本流である広告市場に関わりながら「事業創造力」と「変化対応力」が身につけられると思い飛び込みました。様々なチャレンジができるので楽しく働けています。