このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

People

SGEマンガ事業部
事業推進室長

村田 裕介

2014年入社

2014年サイバーエージェント新卒入社。株式会社アプリボットにてプランナー、プロジェクトマネージャー、ディレクター、プロデューサー、事業責任者を経験。
2024年よりSGEマンガ事業部に異動し、事業推進室長として事業を伸ばすために必要なあらゆる領域の戦略設計から実行までを行っています。

Q

これまでのキャリア

2014年 大阪大学大学院基礎工学研究科卒業、サイバーエージェント入社
2015年 リバースドライブプロデューサー
2016年 ギャングロードジョーカーディレクター
2017年 カムライトライブプロジェクトマネージャー
2019年 ブレイドエクスロードプロジェクトマネージャー
2021年 Nier Re[in]carnationPM/事業責任者
2022年 SGEビジネス職育成責任者
2024年 マンガ事業部事業推進室長

Q

どんな大学時代を過ごしていた?

学部生時代は、競技ダンスサークルに大半の時間を費やしていました。
競技ダンスは、大学から始める学生がほとんどで、全員同じスタートラインである点と、単純に生で見る社交ダンスってカッコいい!と思って始めました。
競技ダンス引退後、学生らしくちゃんと勉強もしなければと思い大学院を受験し、大学院からは量子化学系の研究室にて研究をしていました。
研究室が忙しかったため、サイバーエージェント内定後も内定者バイトなどは特に行っていませんでした。

Q

サイバーエージェントに入社した理由は?

何か明確にやりたいことがあったわけではなく、人を大事にしてくれる会社だと感じたからです。

大学院受験の際、相当努力した自負があるもののギリギリ合格という結果で、理系の道をこのまま進んでいくべきなのかを本気で悩んでいました。
悩んでいても始まらないと思い、理系企業にこだわらず幅広く就活をする中で、サイバーエージェントに出会い、内定をいただきました。
内定直後くらいに、大阪で中山豪さんが内定者との懇親会を開催してくださったのですが、役員の方がわざわざ大阪に来て時間を割いてくれるような企業は他になく、「人を大事にすること」を体現しているなと思い、入社を決めました。

Q

サイバーエージェントで働くやりがいや面白さは?

一番は、常に身の丈以上のことに挑戦できることだと思っています。
これまで様々な経験をサイバーエージェントでさせていただきましたが、そのどれもが今の自分のスキルや経験の中で出来るようなことではなく、常に自分自身が成長しないと達成できない難易度のものでした。
そういった壁を乗り越え続けることで、振り返った時に自分の成長を実感出来ますし、今後も成長し続けられそうと感じられるのがやりがいです。

また、様々なバックボーンを持つメンバー達と一緒に、「大ヒットを目指そう」「新しいIPを生み出そう」という大きな目標に向かって一丸となって走っていくことが非常に楽しく感じています。