
当社のXRエンジニア・岩﨑謙汰が「Microsoft MVP for Mixed Reality」 を再受賞いたしました。
Mixed Realityカテゴリーでは日本で10人が受賞し、岩﨑自身は2021年より3年連続の受賞となります。
Mixed Realityカテゴリーでは日本で10人が受賞し、岩﨑自身は2021年より3年連続の受賞となります。
2023年度は総勢2,114名にご体験いただいた、HoloLens 2による謎解きエンタメコンテンツを制作。また、2021年より主催している技術コミュニティ「Iwaken Lab.」ではMRが好きな学生50名以上に対してメンタリング活動を行っています。コミュニティの学生メンバーにおいても技術本の執筆やカンファレンスの登壇、Microsoft MVPの応募などMR分野での活躍の幅が広がるなど、Mixed Reality (MR) の社会実装を自ら推進するとともに次世代への波及に注力してまいりました。
これらの活動が「Mixed Reality」カテゴリーでのMicrosoft MVPアワードの受賞へとつながっています。
■Microsoft Most Valuable Professional (Microsoft MVP) とは
Microsoft Most Valuable Professional (Microsoft MVP) とは、米国マイクロソフト本社により認定された、同社製品やテクノロジーに対して高度な知識と経験を持ち、コミュニティやメディアにおいてその技術を幅広いメンバーと共有しているコミュニティリーダー個人を対象とした表彰制度です。
MVPは、90の国と地域にわたる 3,500人を超える技術の専門家とコミュニティ リーダーによるコミュニティを構成し、その優れた技術力に加えて、常に進んで他者を助けるということが、彼らを特別な存在にしています。
https://mvp.microsoft.com/ja-jp
■受賞者プロフィール
岩﨑謙汰
2018年サイバーエージェントに入社し、VTuber撮影システムやVRアプリ開発に従事。2020年から3DCG合成撮影システムの開発やHoloLensプレゼンの開発に携わる。2024年からはXR研究所所長に就任し、XR事業開発に従事。人生ミッションはXR界の吉田松陰として、コミュニティから日本のXRの歴史を作ること。
主催コミュニティとして2021年Iwaken Lab.を設立、共同代表にて2022年 Babylon.js JAPANを設立。
■2023年の主な活動実績
・HoloLens2によるエンタメコンテンツの制作サポートとノウハウの発信
・Microsoft Build Japan 2023
・主催コミュニティ: Iwaken Lab.によるMR分野の学生を支援。withARハッカソンによる社会実装実験。Babylon.js勉強会
これらの活動が「Mixed Reality」カテゴリーでのMicrosoft MVPアワードの受賞へとつながっています。
■Microsoft Most Valuable Professional (Microsoft MVP) とは
Microsoft Most Valuable Professional (Microsoft MVP) とは、米国マイクロソフト本社により認定された、同社製品やテクノロジーに対して高度な知識と経験を持ち、コミュニティやメディアにおいてその技術を幅広いメンバーと共有しているコミュニティリーダー個人を対象とした表彰制度です。
MVPは、90の国と地域にわたる 3,500人を超える技術の専門家とコミュニティ リーダーによるコミュニティを構成し、その優れた技術力に加えて、常に進んで他者を助けるということが、彼らを特別な存在にしています。
https://mvp.microsoft.com/ja-jp
■受賞者プロフィール
岩﨑謙汰
2018年サイバーエージェントに入社し、VTuber撮影システムやVRアプリ開発に従事。2020年から3DCG合成撮影システムの開発やHoloLensプレゼンの開発に携わる。2024年からはXR研究所所長に就任し、XR事業開発に従事。人生ミッションはXR界の吉田松陰として、コミュニティから日本のXRの歴史を作ること。
主催コミュニティとして2021年Iwaken Lab.を設立、共同代表にて2022年 Babylon.js JAPANを設立。
■2023年の主な活動実績
・HoloLens2によるエンタメコンテンツの制作サポートとノウハウの発信
・Microsoft Build Japan 2023
・主催コミュニティ: Iwaken Lab.によるMR分野の学生を支援。withARハッカソンによる社会実装実験。Babylon.js勉強会