
株式会社サイバーエージェントが運営する「Ameba」は、ブログサービス「Amebaブログ」にてウェブアクセシビリティに関するJIS規格「JIS X8341-3:2016」に基づく、ウェブアクセシビリティ試験を2020年に実施しました。
以降、非適合となった箇所に対して改善を積み重ねた結果、対象とするウェブアクセシビリティ達成基準にて全項目でレベルAに適合したことをお知らせいたします。
行政機関などの公的機関は、障害者差別解消法の観点からウェブコンテンツにも合理的配慮として一定以上のウェブアクセシビリティを確保することが求められています。民間企業においては努力義務とされていますが「Ameba」は誰もがいつでも、迷わず「書く」「読む」「応える」ができることを目指すサービスとして、制作指針集「Ameba Accessibility Guidelines」の策定など、これまでもウェブアクセシビリティへの取り組みを強化していました。
このような背景から「Ameba」はかねてよりウェブアクセシビリティの向上に努め、ウェブアクセシビリティに関するJIS規格「JIS X8341-3:2016」へのレベルA準拠を目標としてきました。
2020年に実施したウェブアクセシビリティ試験では、11項目の達成基準でレベルAに適合していることが確認できました。以降、非適合となったUIやコンテンツに対して改善を積み重ねた結果、対象とするウェブアクセシビリティ達成基準の全項目でレベルAに適合し、加えてレベルAAに該当する達成基準1.4.3と2.4.7への適合も確認できました。
今後も「Ameba」では、誰もがいつでも迷わずコンテンツを楽しむことができるサービスを提供できるよう努めてまいります。
■「Amebaブログ」ウェブアクセシビリティについて
https://ameblo.jp/accessibility
以降、非適合となった箇所に対して改善を積み重ねた結果、対象とするウェブアクセシビリティ達成基準にて全項目でレベルAに適合したことをお知らせいたします。
行政機関などの公的機関は、障害者差別解消法の観点からウェブコンテンツにも合理的配慮として一定以上のウェブアクセシビリティを確保することが求められています。民間企業においては努力義務とされていますが「Ameba」は誰もがいつでも、迷わず「書く」「読む」「応える」ができることを目指すサービスとして、制作指針集「Ameba Accessibility Guidelines」の策定など、これまでもウェブアクセシビリティへの取り組みを強化していました。
このような背景から「Ameba」はかねてよりウェブアクセシビリティの向上に努め、ウェブアクセシビリティに関するJIS規格「JIS X8341-3:2016」へのレベルA準拠を目標としてきました。
2020年に実施したウェブアクセシビリティ試験では、11項目の達成基準でレベルAに適合していることが確認できました。以降、非適合となったUIやコンテンツに対して改善を積み重ねた結果、対象とするウェブアクセシビリティ達成基準の全項目でレベルAに適合し、加えてレベルAAに該当する達成基準1.4.3と2.4.7への適合も確認できました。
今後も「Ameba」では、誰もがいつでも迷わずコンテンツを楽しむことができるサービスを提供できるよう努めてまいります。
■「Amebaブログ」ウェブアクセシビリティについて
https://ameblo.jp/accessibility
ウェブアクセシビリティ試験結果の改善
表明日 | 2022年11月1日 |
---|---|
規格の規格番号及び改正年 | JIS X 8341-3:2016 |
満たしている適合レベル | 対象とする達成基準の全項目でレベルA適合 加えて、レベルAAに該当する達成基準1.4.3と2.4.7に適合 |
依存したウェブコンテンツ技術のリスト | ・HTML ・CSS ・JavaScript ・WAI-ARIA1.1 |
試験結果の改善期間 | 各デバイスごとに実施 ・パソコン: 2020年4月~2022年10月 ・スマートフォン: 2020年4月~2022年10月 |