このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

プレスリリース

サイバーエージェント、生成AIの回答を研究・分析する研究専門組織 「GEO Lab.」を設立

~生成AI時代のユーザーの検索行動やLLMの推論メカニズムを研究~

広告

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)はインターネット広告事業において、ユーザーによる生成AIの検索利用と、それに対する生成AIの回答傾向の研究・分析することを目的に、GEO(Generative Engine Optimization)研究を行う専門組織「GEO Lab.(GEOラボ) 」を新設したことをお知らせいたします。
本研究所では、ユーザーによる生成AIの検索利用の実態調査や、生成AIの回答生成プロセスに関する推論メカニズムの研究を行います。これらの研究を通じて、生成AI時代における検索行動の最適化に向けたソリューションの開発につなげてまいります。

■設立背景
生成AIの普及に伴い、インターネット上での情報収集手段は、従来の検索エンジンに加え、生成AIの活用が急速に進んでいます。すでに欧州では、情報収集に「ChatGPT」、比較・検討に「Perplexity」を使用し、最終的な利用判断の後にGoogleでサービス名を検索するといった、新たなユーザー行動が生まれはじめています。
こうした変化が広がるなか、ユーザーと生成AIとの対話において、自社ブランドが適切に表示されなければ、ユーザーの選択肢に入らず機会損失につながるリスクも高まります。このような背景から、日本においても生成AIに最適化を施すGEO(Generative Engine Optimization)の重要性が日々高まっています。

生成AIという新たなマーケティングチャネルにおいて、ユーザーがどのように情報を探し、AIがどのように回答を導き出すのか。その実態を解明することが、企業のマーケティング戦略に大きな影響を与えると考え、「GEO Lab.」の設立に至りました。


■GEO研究の専門組織「GEO Lab.」の活動内容

・生成AIの学習元になるサイトの傾向分析
・生成AIの回答におけるLLMの推論メカニズム研究
・生成AIを活用したユーザーの行動変化調査


当研究所では、ユーザーによる「検索」としての生成AI活用実態の調査や、生成AIが回答を生成する際の推論メカニズムの研究を行います。これらの研究を通じて、生成AI時代におけるユーザーの検索行動に最適化されたソリューション開発につなげてまいります。
さらに今後は、調査結果の発表やセミナーの開催なども実施予定です。


当社は今後も、時代に即したマーケティング手法の研究・分析を行い、最新の情報をお届けするとともに、広告主企業のみなさまの事業成長に貢献できるよう取り組んでまいります。



参考:サイバーエージェントの検索連動型広告の取り組みについて
当社はインターネット広告の主流である運用型広告において、国内トップの実績を有しており、特に検索連動型広告において国内主要媒体であるGoogle、Yahoo! JAPAN(LINEヤフー)をはじめ、Microsoft、TikTok、LINE(LINEヤフー)、Meta(Facebook/Instagram)、X、Criteoなど多岐にわたる代理店アワードで売上高No.1および最上位を受賞しています。
なおSEOにおいては、2016年にSEO研究専門組織「SEOラボ」を設立以降、京都大学や横浜市立大学との産学連携をはじめ、広告主のみなさまにGoogleアップデート等の最新情報を定期的なセミナー開催でお伝えすることも継続的に行っています。
*各媒体売上について https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30941





■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社サイバーエージェント インターネット広告事業本部 広報
mail :honbu_pub@cyberagent.co.jp

■インターネット広告に関するご相談はこちら
・インターネット広告・デジタルマーケティング全般、リテール領域等
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=4
・DX領域 (DX全般、戦略策定・UIUXデザイン・開発等)
https://www.cyberagent.co.jp/form/id=268