このページの本文へ移動

Menu

メニュー

  • 企業 
  • ニュース 
  • サービス 
  • 技術・クリエイティブ 
  • 採用 
  • 投資家情報 
  • サステナビリティ 
  • CyberAgent Way 

 

People

AI事業本部 協業リテールメディアディビジョン
営業

中坪 亮輔

2023年入社

2023年 サイバーエージェントに新卒入社。
AI事業本部協業リテールメディアDivアプリ運用カンパニーに新卒配属後、アプリ開発/データ領域の営業、コンサルとして従事。現在はリテールメディア事業本部で、アプリ、データ領域のみならず小売企業様の広告事業開発/DXのご支援をさせていただいております。

Q

これまでのキャリア

新卒でAI事業本部協業リテールメディアDivアプリ運用カンパニーに配属。配属後から現在に至るまで、小売企業様の購買データとユーザー接点(店頭/アプリ/ECなど)を活用した新しいメディア「リテールメディア」の領域に携わっています。新卒入社時は、小売が持っているデータ活用やアプリ開発の営業、コンサルタントとして従事しました。現在は、データ/アプリ領域のみならず店頭のサイネージを活用した広告開発のご提案から広告販売まで、またAI経済学を活用した価格・クーポンの最適化など幅広く小売企業様のリテールメディア開発/DXのご支援をさせていただいております。

Q

どんな大学時代を過ごしていた?

学生時代は、地元の東京都町田市で地産地消プラットフォームのサービスを立ち上げ、運営していました。コロナ禍でお家時間が続く中で、都市にある緑/農業の魅力、地元で食べられる新鮮な朝採れ野菜の魅力を感じ、地元で朝採れた野菜を地元の人が購入できるサービスを立ち上げました。当時は、「とにかくこのサービスを立ち上げるぞ」と必死で、自らEC開発をしたり、ビラ配りなどの集客をしたり、実際に軽トラックで野菜の配達をするなどとにかく泥臭くがむしゃらに動いていました。

Q

サイバーエージェントに入社した理由は?

インターネット領域に惹かれたこと、そしてなによりも若手のうちから事業立ち上げにチャレンジできる環境に惹かれたことです。大学時代、地産地消サービスの立ち上げを通して、(1) 世界中の人とコミュニケーションを取ることができるインターネットの魅力 (2) 社会を元気にすることができる事業作りの面白さを感じました。大学卒業後のキャリアとして就活という軸にこだわっていたわけではないのですが、会社をいくつか調べている中でサイバーエージェントのパーパス「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」をみて、直感的に「これだ!申し込んでみよう!」と思いました(笑)

Q

サイバーエージェントで働くやりがいや面白さは?

若手のうちから、主体的に大きな事業に挑戦できる環境があることです。そして挑戦の機会を活用することでどんどん自分の領域を広げることができることはサイバーエージェントで働く面白さだと思います。また、これは実際に入社してから強く感じましたが、とにかく一緒に働く人が本当に気持ちいい人ばかりです。難しい挑戦には辛いことや挫折もつきものですが、サイバーエージェントには挑戦する人を全力で後押ししたり、困難な挑戦にもチームで前向きに取り組もうという風土が根付いています。