採用情報
募集内容
選考フロー
※ 書類選考
、適性検査
※ 一次面接の前に書類選考、適性検査がございます。
※ 面接の結果、選考フローが一部変更になる場合もございます。
※ 面接内容についてはこちらの記事をご参考にしてください。
※ 書類選考通過の方は、それ以降の面接でお見送りになったとしても1回のみ再チャレンジ可能となります。
エキスパート認定
特定の技術領域への顕著な知見をお持ちの方を対象とし、当社独自の基準で評価を行い最低720万円~の年俸でオファーをいたします。
本選考の募集職種に加え、幅広い技術領域が対象となります。
【募集対象職種例】SRE, XRエンジニア, セキュリティエンジニア
※本選考とはエントリー内容・選考フローが異なります
募集要項
- 募集対象について
・新卒として入社が可能であり、入社時に高卒以上の方
・学年、学科、専攻等不問
・通年採用。入社時期は個別でご相談させていただきます。
・既卒可、実務経験に関わらずチャレンジしたい方(全事業部への配属可能性があります。エンジニア職の場合実務経験、開発経験がある方)ソフトウェアエンジニア/インフラエンジニア
以下のいずれかに当てはまる方
・志望職種に関連した開発経験がある(個人開発・業務など)
・志望職種に関連した3日間以上の期間で企業の開発系インターンシップに参加したことがある、もしくは予定している
・サイバーエージェントのエンジニア向けインターンシップに参加したことがある(日数問わず)
・サークル、部活、団体、友人同士などで志望職種に関連したチーム開発経験がある機械学習エンジニア / データサイエンティスト
以下のいずれかに当てはまる方
・志望職種に関連した研究を行っており、学会発表や論文誌への投稿のご経験がある、もしくは予定している
・志望職種に関連した業務経験がある
・志望職種に関連した3日間以上の期間で企業のインターンシップに参加経験がある
・サイバーエージェントのエンジニア向けインターンシップに参加したことがある(日数問わず)
- 給与について
1:能力別給与体系(最低年俸504万円~/個々人の能力別に当社独自の基準で評価)
2:エキスパート認定(最低年俸720万円~/高度な技術や実績、成果をお持ちの方が対象)
※エキスパート認定について
特定の技術領域において開発経験が豊富な方や顕著な知見をお持ちの方を対象とした選考です。
エキスパート認定は最低720万円の年俸でオファーを行う可能性があります。
エントリーシートでは開発経験のみをご記載いただき、当社独自の基準で書類審査を行います。
家賃補助制度「2駅ルール」 3万円/月
※勤続年数 満5年経過後は「どこでもルール」 5万円/月
- 評価・報酬について
【半期ごとの目標管理制度】
半期初に目標を立て、半期末に目標の達成度を評価します。 評価に応じて給与・年俸を見直します。 その他、各種インセンティブ制度があります。
- 勤務地について
本社:東京都渋谷区
- 勤務時間について
10時~19時(職種によっては裁量労働制適用)
※所定労働時間:8時間00分 休憩60分(残業:有)
※残業手当:有
※固定残業代制超過分別途支給
※職種、能力などに応じて2年目以降裁量労働制を適用
・裁量労働制の場合:固定残業代の相当時間:時間外46.0時間/月、深夜46.0時間/月
・月給制職種の場合:固定残業代の相当時間:時間外80.0時間/月、深夜46.0時間/月
※平均残業時間:31時間/月
- 休日休暇について
・完全週休2日制(土曜・日曜)
・国民の祝日 ・夏期休暇(毎年3日間)
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・年次有給休暇(初年度10日間)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・リフレッシュ休暇 休んでファイブ(勤続2年間で毎年5日間) など
- 各種保険について
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
- 福利厚生について
家賃補助制度(2駅ルール、どこでもルール)、エンジニア向け新制度「ENERGY(エナジー)」 、退職金制度(勤続インセンティブ)、従業員持株会、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度、無料マッサージルーム完備など
福利厚生の詳細はこちら
AIへの取り組み
AIエージェントが急速に進化・発展し、サイバーエージェントの開発プロセスにも大きな変革をもたらしています。 エンジニアとAIエージェントが協働する革新的な開発組織を目指す当社では、様々な独自の取り組みを推進。 インタビューを通して、詳しくご紹介します。
注目社員インタビュー
各エンジニアの1日の流れをご紹介します。
また、インタビューでは入社の決め手や仕事観にも触れています。
よくある質問
選考・面接
それぞれの面接で評価するポイントは異なります。詳しくはこちらの記事をご参考にしてください。
配属先の決定
・本人の強みが活かせる
・本人が活躍・成長できる
・事業に貢献できる
上記3つの観点から配属を決定しています。配属希望とは異なる部署になる場合も、その部署で何を期待して配属をしているかという背景を伝えた上でお互い納得した状態で配属をします。毎年90%以上が第一希望の事業部に配属されています。
部署異動
希望する他部門またはグループ会社への異動をチャレンジできる社内異動公募制度キャリチャレと呼ばれる制度があります。現部署での勤続1年以上が応募条件です。
参考記事:社員の挑戦を応援する社内異動制度「キャリチャレ」とは
また、異動先や中長期的なキャリアの相談などができる「エンジニアキャリアエージェントのカジュ面」制度があります。
育成制度
[入社後の研修]
エンジニアコースの場合、入社後約1ヶ月の全体研修を行い、その後各事業部に配属されます。配属後、事業部ごとの研修やジョブローテーションを行う場合もあります。また、内定者期間にも全体研修を実施しています。研修内容は毎年異なります。
[配属後の育成]
サイバーエージェントでは、新入社員の現場配属後トレーナー社員がつき、一人ひとりの特性に合わせて育成計画を考えます。「自走力」を身に付け、一日でも早くひとり立ちできるよう実務を通してサポートします。
評価制度
サイバーエージェントではエンジニア職において「JBキャリアプログラム」を採用しています。詳細はこちらをご覧ください。