FAQ
よくある質問

選考に関して

選考結果

合否に関わらず、10日以内にメール、もしくはお電話にてご連絡をいたします。10日以上経過し連絡が来ていない場合、お名前とマイページIDをセットで下記までご連絡をお願いいたします。
cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

既卒の応募可否

募集対象であれば、既卒の方のエントリーも可能となっております。詳しくは募集概要をご確認ください。

予約のキャンセル・変更

ご予約の変更希望、キャンセルの場合は、お名前とマイページIDをセットで下記までご連絡をお願いいたします。
cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

選考フロー

サイバーエージェントの新卒採用は「ビジネスコース」「エンジニアコース」「クリエイターコース」の3つのコースに分かれて選考ををおこなっております。エンジニアコースの選考フローは2027年度エンジニア新卒採用ページよりご確認ください。

10日以上たっても選考結果がきていない場合

大変申し訳ございせん。お手数ですが、お名前とマイページIDをセットで下記までご連絡をお願いいたします。
cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

応募資格について

学年、学科、専攻等不問です。他社で正社員として就業経験のある方もご応募可能です。 入社時期は、原則として4月となりますが、ご希望に応じて柔軟にご相談いただけます。入社時期までに卒業・修了している必要があります。

現在より学校の卒業・修了までに2年以上かかる方は、別途選考ページがオープンするタイミングまでお待ちください。

外国籍の方の応募

可能です。社内公用語は日本語のため、日本語でのコミュニケーションがとれることが条件となります。
Business-level Japanese is required.

服装の指定

服装に規定はございません。リラックスできる格好でご参加ください。

募集職種

詳しくはこちらをご覧ください

選考・面接

それぞれの面接で評価するポイントは異なります。詳しくはこちらの記事をご参考にしてください。

トラブル、こんな時は

選考時間になっても選考官が現れない場合

ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。お手数ですが、メールもしくは下記番号までご一報お願いいたします。
電話:050-5212-6547(繋がらない場合は050-5526-1660
メール:cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

選考中接続が切れてしまった場合

慌てずに再接続を試みてください。通信環境等で難しい場合は、再度日程調整をさせていただきますので、お名前とマイページIDをセットで下記までご連絡をお願いいたします。
cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

マイページ上に登録した個人情報等を変更したい

マイページ上の「アカウント管理」を選択いただき、「登録情報の修正」から変更が可能です。

オンライン選考のURLにアクセスできない場合

ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。お手数ですが、メールもしくは下記番号までご一報お願いいたします。
電話:050-5212-6547(繋がらない場合は050-5526-1660
メール:cyberagent_recruit@cyberagent.co.jp

サイバーエージェントについて

配属先の決定

・本人の強みが活かせる
・本人が活躍・成長できる
・事業に貢献できる

上記3つの観点から配属を決定しています。配属希望とは異なる部署になる場合も、その部署で何を期待して配属をしているかという背景を伝えた上でお互い納得した状態で配属をします。毎年90%以上が第一希望の事業部に配属されています。

内定者期間の過ごし方

現場での内定者アルバイトを受け付けています。毎年約9割以上の内定者が内定者アルバイトとして働き、事業部・内定者のお互いが適性を見定める期間をご用意しています。

部署異動

希望する他部門またはグループ会社への異動をチャレンジできる社内異動公募制度キャリチャレと呼ばれる制度があります。現部署での勤続1年以上が応募条件です。
参考記事:社員の挑戦を応援する社内異動制度「キャリチャレ」とは

また、異動先や中長期的なキャリアの相談などができる「エンジニアキャリアエージェントのカジュ面」制度があります。

勤務時間

10時~19時
※部署によって多少異なります。
※エンジニアは2年目から裁量労働制適用となります。

転勤

エンジニアの場合、基本的に東京(渋谷)での勤務となります。

福利厚生

家賃補助制度2駅ルール、勤続3年以上の社員に5日間の有給を付与する休んでファイブ、女性が長く働くためのmacalonパッケージなど、独自の制度を多数ご用意しています。
福利厚生についてはこちらをご覧ください。

また、技術者が常に自身の能力向上を図り、開発に集中することができる環境を提供するための制度「ENERGY(エナジー)」が存在します。技術者の活力を引き出すことを目的に、開発支援、スキルアップ支援、キャリア支援の3つを軸に13の制度をパッケージ化しています。
「ENERGY(エナジー)」についてはこちらからご覧ください。

育成制度

[入社後の研修]
エンジニアコースの場合、入社後約1ヶ月の全体研修を行い、その後各事業部に配属されます。配属後、事業部ごとの研修やジョブローテーションを行う場合もあります。また、内定者期間にも全体研修を実施しています。研修内容は毎年異なります。
[配属後の育成]
サイバーエージェントでは、新入社員の現場配属後トレーナー社員がつき、一人ひとりの特性に合わせて育成計画を考えます。「自走力」を身に付け、一日でも早くひとり立ちできるよう実務を通してサポートします。

働く服装

仕事内容によって異なりますが、規定はございません。営業職等の外部の人とのやり取りの多い職種についてはビジネスカジュアルやスーツで勤務している社員もいますが、ほとんどの社員が自由な服装で働いています。

平均年齢

34.2歳
※2024年度9月末時点 サイバーエージェント連結

男女比

男性66.3%、女性33.7%
※2024年度9月末時点 サイバーエージェント連結

離職率

9.1%
※2024年度9月末時点 サイバーエージェント連結

リモート勤務

サイバーエージェントでは、2020年6月より全従業員を対象に特定の曜日はリモートワークとする「リモデイ」の運用を開始し、オフィス出勤とリモートワークを併用するハイブリッド型の働き方を取り入れています。

評価制度

サイバーエージェントではエンジニア職において「JBキャリアプログラム」を採用しています。詳細はこちらをご覧ください。