20年の感謝を形に。『ありのままが、ここにある。』をテーマに展開したAmeba周年キャンペーン

サービス

今年9月にサービス開始20周年を迎えた「Ameba」。主要サービス「Amebaブログ」を軸にブランドスローガン『ありのままが、ここにある。』をテーマとして、20年間の感謝を込めた多彩なキャンペーンを展開しています。
本記事ではそれぞれの施策とともに、ブロガーやパートナー企業から「Ameba」に寄せられた声を紹介します。

日常のブログから人生が輝いたブロガー17名を表彰「Ameba 20th AWARD」

「Ameba」では、ありのままの発信から多くの読者へ影響を与えたブロガーを表彰する「Ameba LIFE AWARD」を2024年1月~8月にかけて毎月開催。
さらに2024年11月29日に開催した表彰式「Ameba 20th AWARD」では、これまでの月間受賞者を中心に、特に“Amebaらしさ”が輝いたブロガー5部門17名を選出し、表彰しました。

当日はプレゼンターとして登壇予定だった殿堂入りブロガー・辻󠄀希美さんのピンチヒッターとして、同じくモーニング娘。OGの矢口真里さん、石川梨華さんが登壇。トロフィーの授与を行いました。

■受賞者一覧
<オリジナルジャンル部門>
つば九郎、オバタビ(のどかさん/えりんさん/chiachiさん)

<ライフエキスパート部門>
新田仁美さん、aoさん

<ブログドリーム部門>
ハギヤマ ジュンコさん、NAOさん

<ニューカラー部門>
kyokoさん、おばたのお兄さん

<20th Thanks賞>
yukikoさん、Hanaさん、吉田さんファミリー、yuki(ドキ子)さん、オギャ子さん

■「Ameba 20th AWARD」受賞ブロガー オギャ子さん(ブログから一部抜粋)

私の人生を変えてくれたのは「アメブロ」です。
夫の転勤に伴って誰も知り合いがいない土地に引っ越し、一人孤独な子育てに奮闘している時に、友だちから「アメブロっていうのがあってね」と教えてもらったのがきっかけで始めました。

当時はまだ、「出来てないことを綴るブログ」は少ない時代でした。そんな中「日々のうまくいかないこと」「上手に出来ないこと」「本当は人に見せたくないもの」を綴っているうちに、だんだんと共感してくれる人が増えていきました。

どこかの誰かが元気になれたらいいな、もっともっとと思わず「まぁいっか!」と諦められるようになれたらいいな、という思いも当然あったけど、ほんとのところでいうと、私自身が救われてたんだと思います。

転勤生活でなかなかお友だちも出来ず夫もほとんど家にいなくてぼっち生活だった中でもあまり寂しいと思わなかったのはコソダテフルに居場所があったからだと思ってます。嘘偽りなく、ブログの世界が、コメントくれる読者さんが心の支えでした。

今後も包み隠さず、ありのままの自分を投稿し続けることをここに誓います!!

日頃の感謝を伝える「Ameba 20th Anniv. Thanks Day」開催

表彰式と同日、ブロガーのみなさまへの日頃の感謝を伝えるイベント「Ameba 20th Anniv. Thanks Day」を開催しました。当日は事前に招待した約200名のAmeba公式トップブロガー・オフィシャルブロガーが出席。
参加したブロガー全員に、20周年記念限定のAmebaグッズとそれぞれのブロガーの名前と開設日が印字された記念カードを贈呈しました。
さらに会場には、読者から募ったブロガーへの感謝メッセージを展示し、ブロガーと読者の間の絆が深まる一幕もありました。

■参加したブロガーの声

「読者の皆様からの愛のあるコメントを展示してくれていて、それぞれのありのままのコメントに嬉しい気持ちになりました。」

「ブロガー同士でもいろいろな出会いがあり、読者さんからのメッセージも受け取れて…本当にブログをやっていてよかったと思いました。」

「読者さんからいただいたメッセージの中に、今までの苦労やブログを続けてきた意味が全部つまっていてまるごと報われた気持ちになりました。」

「たくさんのブロガーさんたちが大集結していて、私ももっと頑張ろうと思えました。
名前とブログタイトルがしっかり入った記念品もいただけて、本当に嬉しいです。」

■パートナー企業とのお取り組みについて

本イベントの趣旨に賛同いただいた7社のパートナー企業も参加。
会場内に設置したパートナーブースでは、新商品を実際に体験したり診断コンテンツを楽しむなど、商品の魅力を伝えるための工夫が凝らされていました。ブロガーにとっては新しい商品との出会いの場に、ブランド担当者さまにとってはブロガーのパワーや熱量の高さを改めて感じていただく機会となりました。
パートナーブースを巡るスタンプラリー企画も実施。80%のブロガーがすべてのブースを訪れ、ブロガーの参加意欲の高さを感じる結果となりました。
 

パートナー企業 ご担当者さまの声

普段は直接接することのないブロガーさんと会話させて頂き大変貴重な機会でした。
また、ブロガーの皆さんが興味を持って商品を手に取っていただいたこと嬉しく思います!

これから色々とお取り組みする際にも弊社ブランドに親しみをもっていただいた状態でご一緒できると思いますし、長期的な目線で見て費用対効果の良いイベント出展になったなと感じております。

20周年を記念した交通広告を展開

サービス開始20周年を記念して「ありのままが、ここにある。」をテーマとした交通広告を作成。東京都内の駅を中心に展開しています。ぜひご覧ください。

■掲出情報

・原宿駅(東京都)
2024年11月25日(月)~12月1日(日)

・明治神宮駅(東京都)
2024年11月25日(月)~12月1日(日)

・外苑前駅(東京都)
2024年12月18日(水)~2025年1月7日(火)
2024年12月23日(月)~29日(日)

・渋谷駅(東京都)
2024年12月23日(月)~29日(日)

・二子玉川駅(東京都)
2024年12月23日(月)~29日(日)

・京葉線 中づり広告
2024年12月23日(月)~29日(日)

・大阪梅田駅(大阪府)
2024年12月23日(月)~29日(日)



  Ameba担当者のコメント

「Ameba」20周年に関連する施策においては、“ブロガー・読者・パートナー企業のみなさまへの感謝” をコンセプトに設計しました。
その一環として実施したリアルイベント「Ameba 20th Anniv. Thanks Day」では多くのブロガーのみなさまから「ブログをやっていてよかった」という声を直接聞くことができ、心から嬉しく思っています。

これからも「Ameba」では、プラットフォームとユーザーという枠組みを超えた信頼関係を築いていくことができるよう、努めていきたいと思います。
ブロガーのみなさま、そしてそこにつむがれる”ありのままの本音” や “等身大でリアルな暮らし” を、「Ameba」ならではの魅力として大切にしながら、次の20年に向けて新しいチャレンジを続けていきたいです。

この記事をシェア

公式SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Line

記事ランキング

年末年始に家族で楽しむ「ABEMA」アニメ!視聴データが語る人気作品

サービス

新しい未来のテレビ「ABEMA」のチャンネルのうち、現在約27(2024年12月時点)を占める「アニメチャンネル」。新作アニメの先行&独占放送の強化などが奏功し、今年7月には開局以来最高の視聴者数を更新しました。
本記事では、レグザの視聴データに基づくおすすめアニメや、年末年始に家族で楽しめる「ABEMA」のアニメチャンネルについて、両社の対談を通じて詳しくご紹介します。年末年始のひとときを、「ABEMA」アニメでさらに充実させましょう。

※「ABEMA」で配信しているアニメコンテンツの累計視聴者数(対象期間:2024年7月1日(月)から2024年7月7日(日))

Page Top