サイバーエージェントのオンライン企業訪問の様子をレポート!

新型コロナウイルス感染症の拡大を背景に、中高生のみなさんが社会や仕事について学習する機会が減っていることを受け、サイバーエージェントでは、全国の中学生・高校生を対象にしたオンライン企業訪問を開催しています。当日の様子や研修内容についてお届けします。
当日のプログラムの様子
本プログラムは、サイバーエージェントグループが展開する事業・サービスに関する紹介や社員の働き方を通して、学生の皆さんに職業や将来のキャリアについて考えていただいたり、インターネット業界やサービスについての理解を深めてもらうことを目的としています。
今回は石川県の国際高等専門学校の2年生10名に参加いただきました。

オンライン企業訪問プログラムではビデオ会議ツールを活用しています。学生の皆さんも開始時刻の前にそれぞれのパソコンやタブレットの前でスタンバイいただきました。
プログラムは2部構成となっており、所要時間は1時間ほどです。
サイバーエージェントが展開する事業や会社の文化、特徴についてご紹介したあと、事前に申込みいただいた選択式の研修プログラムにうつります。
1部の会社紹介では、会社の成り立ちから新しい事業を生み出す独自の仕組みである「あした会議」の紹介、「100社を超えるサイバーエージェントの子会社のうち、20代社長は何%?」など、いくつかのクイズを交えながら会社全体について説明していきます。
2部の選択式研修プログラム「ロボットがつくる未来のショッピング」では、国際高等専門学校の前身である金沢高専の卒業生でもあるAI Labの岩本が講師として登場。これまでにAI Labが取り組んだ商業施設やホテルなどで実施したロボットの実証実験やロボットが会話を代行する婚活パーティなど、ロボットを活用した最前線の事例紹介のほか、新しい研究を考えて実現させるに至るまでの流れやモノづくりにはどういった能力が必要かなど、普段は聞くことのできない企業で働く研究者ならではの話に学生も興味津々の様子。
「英語はどれだけ勉強しておければよいか」「働くうえで?変なことと、楽しいことは?」「会社の雰囲気はどうですか?」などといった多岐に渡る質問に対しても、学生の皆さんがより身近に「自分ごと」として感じていだけるよう在学当時のエピソードや自身が抱えていた将来への悩みなどを交えて回答する岩本の姿に、画面越しに学生が深く頷く場面もありました。

最後に学生の皆さんからのアンケートタイムを設けて、研修は終了です!
参加した学生のアンケートの声(一部抜粋)
・サイバーエージェント社の話を聞いてとてもおもしろいと感じた。岩本さんも未来を創る事業をしているそうで話を聞いているだけでわくわくした。自分がしたいことができるということ、若手が活躍しているということがとても魅力的だった。自分も将来なにかをつくる仕事をしたいと改めて思った。岩本さんの話をきいて将来のために英語や好きなことを通してたくさん学ぼうと思えた。なんにでも好きになる精神を持ち、変化を受け入れ楽しめる人になろうと思った。将来のことについての視野を広げるいい機会になった。
・英語のみ喋れてもあまり意味はなく、複数のスキルを身につけて掛け合わせて戦わなくてはいけない未来になるんだろうなと話を聞いていて感じました。
・卒業生の方からのお話を聞いてまずとても楽しいんだなと感じました。私も将来会社で働く際は、とても楽しくでもやりがいがあったり人のためになるようなしたいなと思いました。
・あした会議に参加してみたい
・私は、あんまり堅苦しいことが苦手なので、楽しみながらも仕事をするということがとてもいいなと思いました。そして、新しい事業、色々な事業を出すための工夫として、会社の中である意味イベントのようなものが開かれてそこで新しい事業がどんどん開発されていくというシステムがとてもいいなと思いました。
・たくさんのことに触れることで、自分のやりたいことが見つかりそれが、大きな会社を生むと感じた。挑戦し続けることで、たくさんの未来が見えてくると感じた。
・私は今回初めてサイバーエージェント社の説明を聞かせてもらってとても興味を持つことができました。また、私に少しむいているかも!?と思ったので、一つの視野に入れたいなとも思いました。またこれからたくさんの会社について知りたいなと思いました。そして、高専の5年間で英語も頑張りながら、たくさんの事に挑戦し、自分の好きなことを見つけられたらいいなと思います。
サイバーエージェントの企業訪問プログラムでは、「ABEMA」やスマートフォンゲーム、eスポーツ、最新ロボット研究など、当社の幅広い事業展開を活かした多種多様なプログラムをご用意しております。また学校や参加する学生の皆さんからのご要望に応じて内容のカスタマイズも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
インターネットサービスや最新の技術に親しんでいただくことで将来の職業選択のきっかけとなったり、実社会で働く社員とのコミュニケーションを通じて未来を担う人材である子ども達のキャリア教育にお役立ていただければ幸いです。
記事ランキング
-
1
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...
-
2
「Abema Towers(アベマタワーズ)」へのアクセス・入館方法
「Abema Towers(アベマタワーズ)」へのアクセス・入館方法
「Abema Towers(アベマタワーズ)」へのアクセス・...
-
3
“ポスト創業者時代”の幕開けに、代表 藤田晋が新入社員へ伝えたエール
“ポスト創業者時代”の幕開けに、代表 藤田晋が新入社員へ伝えたエール
“ポスト創業者時代”の幕開けに、代表 藤田晋が新入社員へ伝え...
-
4
サイバーエージェントの“自走する”人材育成 ー挑戦する企業文化ー
サイバーエージェントの“自走する”人材育成 ー挑戦する企業文化ー
サイバーエージェントの“自走する”人材育成 ー挑戦する企業...
2025年シーズン開幕!ゼルビア、常勝軍団へ

本日、2月14日(金)より「2025明治安田J1リーグ」が開幕。J1リーグ初挑戦となった昨シーズン、FC町田ゼルビアは最終節まで優勝の可能性を残し、見事、最終順位3位を達成。クラブの歴史に新たな1ページを刻んだ1年目となりました。
FC町田ゼルビアの初戦は2月16日(日)のサンフレッチェ広島戦。
昨シーズン2位の強豪を迎え撃つこの一戦は、さらなる飛躍を目指すチームにとって重要な試合となります。初戦を前に、ぜひ本記事をご覧ください。チームの最新情報や注目ポイントを知れば、試合をもっと楽しめること間違いなしです!