ゼルビア新監督が語る、発展途上のクラブを成長させる”勝者のメンタリティ” 

Other

昨年J1ライセンスを取得し、クラブの飛躍に大きな期待のかかる、FC町田ゼルビア。2020シーズンの新体制について、唐井直GMは「J1昇格に向け、実力者をそろえて組閣した」と話します。

新監督のランコ ポポヴィッチ氏は、2011年にゼルビアの監督務め、J1や海外クラブの監督を歴任。また、コーチの米山篤志氏は、元日本代表選手で、指導者としてもJ1の舞台で複数タイトルを経験しており、盤石の体制で挑む今シーズン。

今週末のJリーグ開幕にあわせ、豊富な経験を持つランコ ポポヴィッチ新監督に、FC町田ゼルビアが成長するために必要なことをインタビュー。その答えは、とてもシンプルでした。

 ──J1リーグや欧州・アジアのクラブからも打診を受けながらも、FC町田ゼルビアで、再び指揮を執る決断をした理由は?

理由を挙げればキリがないですが「サッカーの本質を大切にする姿勢」、「3年かけてJ1に上がるチームをつくる」といったクラブの理念やビジョンに共感したからです。離れている間もゼルビアの状況はずっと追っていたんですよ。
また我が家に帰ってきたと思うと共に、新たなスタートが始まると感じています。

ただ、スポーツの世界には結果に対する保証はありません。3年で結果を出すことは1つの目標ではあるものの、未来は誰にもわからないのです。

ランコ ポポヴィッチ(RANKO Popovic)/ 1967年6月26日(52歳) 
ランコ ポポヴィッチ(RANKO Popovic)/ 1967年6月26日(52歳) 

サッカースタイルは、2011年にJFL(日本フットボールリーグ)からJ2に昇格した時の様に、今回も攻守両面でゲームを支配する、オフェンシブなサッカーを展開したいと思っています。選手、チーム、サポーター、共に成長しながら、皆で大きな成功をつかみ取りたいです。

「全力」をスタンダードに。強くなるために欠かせない必須条件

今のゼルビアに必要なこと、それは「土台をつくる」ことです。
2019年は18位でシーズンを終えました。クラブ史上最高成績をおさめた前シーズンの4位から大幅に順位を落としています。
しっかりと地に足をつけ、確実に強化し、チームのレベル安定させて、土台をつくることが必要です。

練習風景。写真中央がポポヴィッチ監督。
練習風景。写真中央がポポヴィッチ監督。

そのためには技術力の向上、戦術の理解度を深める、メンタルを鍛える、など様々なトレーニングがありますが、1番大切なことは1日1日「全力」を出し切ることです。
毎日のトレーニングを全力でやりきって、その全力を当たり前にする

言葉にするとシンプルですよね。こういうインタビューでは、見出しになりそうなキャッチ―なフレーズの方が、人々の興味をひけるのかもしれないですが(笑)。でもこれは上を目指すにあたり、絶対に欠かせない要素です。

全力が当たり前になれば、試合でも普段通りの力を発揮し、勝利を手にすることができます。そのためには日々の圧倒的な努力が必要となるのです。
「全力」で取り組む姿勢を、町田のスタンダードにしたいと思っています。

 ──選手の「全力」を引き出すための方法は?

”この方法でやらせよう”という発想ではなく、自然にやる気が出ることが大切です。
選手が、朝起きた時に自ら練習に行きたいと思う、どんなに厳しい練習でも終わった後には充実感を得られる、そんな雰囲気・環境づくりをしていきます。

そのために、何より、私が監督業を楽しんでいますし、選手やスタッフのことを家族のように思っています。それは私が監督を務めるにあたり、長年大切にしてきたポリシー。
実際、家族と過ごす時間よりも彼らと過ごす時間の方が長いです。単純に仕事だけの関係ではないんですよ。彼らの喜び、つかむ勝利、幸せを自分のことのように嬉しく感じます。

新加入選手会見の様子。 
セルビアA代表FW ステファン スチェポビッチ選手、元日本代表DF水本裕貴選手、町田出身のGK秋元陽太選手、高校サッカー選手権ベスト4進出チーム・帝京長岡のエースストライカーで年代別代表である晴山岬選手など話題性のある選手たちが加入した。
新加入選手会見の様子。
セルビアA代表FW ステファン スチェポビッチ選手、元日本代表DF水本裕貴選手、町田出身のGK秋元陽太選手、高校サッカー選手権ベスト4進出チーム・帝京長岡のエースストライカーで年代別代表である晴山岬選手など話題性のある選手たちが加入した。

サポーターに約束できる唯一のこと、それは「全力」でたたかう選手の姿

 ──今シーズン、ゼルビアの見どころは?

今回のチーム編成で重要視したことはハングリー精神。成功に飢え、勝利に飢え、サッカーをやりたくて仕方のない選手やスタッフを揃えています。

プロを志したならサッカーを嫌いなんてことはないでしょうし、大金を稼ぐことを1番の目的にサッカー選手になった人は少ないと思います。今大きな報酬を得ている選手は、一生懸命やった結果として、お金がついてきた人がほとんど。

世界的に有名なサッカー選手、リオネル・メッシ(FCバルセロナ)や、クリスティアーノ・ロナウド(ユベントスFC)があんなにも人を魅了するプレイを続けられるのは、子どもの頃のようにサッカーを楽しむ気持ち、そして誰にも負けないという気持ちが今も枯れていないという証拠です。

私が、サポーターの皆さんに、たった1つ確実に約束できることは、全力で試合に臨む選手の姿をお見せできるということです。その姿勢が何よりも人の心を動かすのではないでしょうか。その感動の輪を大きく広げて、スタジアムをサポーターで満員にしたいと思っています。

あわせて読みたい

 

この記事をシェア

公式SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Line

記事ランキング

2025年シーズン開幕!ゼルビア、常勝軍団へ

Other

本日、2月14日(金)より「2025明治安田J1リーグ」が開幕。J1リーグ初挑戦となった昨シーズン、FC町田ゼルビアは最終節まで優勝の可能性を残し、見事、最終順位3位を達成。クラブの歴史に新たな1ページを刻んだ1年目となりました。
FC町田ゼルビアの初戦は2月16日(日)のサンフレッチェ広島戦。
昨シーズン2位の強豪を迎え撃つこの一戦は、さらなる飛躍を目指すチームにとって重要な試合となります。初戦を前に、ぜひ本記事をご覧ください。チームの最新情報や注目ポイントを知れば、試合をもっと楽しめること間違いなしです!

Page Top