大人気IPをゲーム化「呪術廻戦 ファントムパレード」。ファンの期待を超える、ゲームデザインの裏側
「呪術廻戦」IPを活用した初のスマートフォンゲーム「呪術廻戦 ファントムパレード」。2023年11月にリリースし、600万ダウンロードを突破※するなど、ユーザーから高い支持を受けています。
その人気タイトルのデザインチームを牽引する今村に、人気IPならではのゲーム制作の面白さや、モノづくりにおける本質の追及について聞きました。
※2024年8月15日時点
Profile
-
今村 優太 / (株)サムザップ 「呪術廻戦 ファントムパレード」リードUIデザイナー
武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 クラフトデザインコース テキスタイルデザイン専攻卒業後、ゲームのクリエイティブに携わりたい気持ちが強く、サイバーエージェントの子会社、サムザップにアルバイトとして入社。1年後に社員登用され、以来デザイナーとして新規タイトルをつくり続けている。現在はサムザップにて「呪術廻戦 ファントムパレード」のリードUIデザイナーとしてデザインチームを牽引。
ゲーム開発中に爆発的にヒットした作品。その期待にどう応えるか
「呪術廻戦」は、原作の漫画が出た後にアニメ化、そしてゲーム化が決まりました。ゲーム開発着手時はアニメも制作中でしたが、アニメが先に公開され爆発的にヒット。これにより、ゲームへの注目度も上がり、熱量の高いファンの期待に応えられる品質を徹底的に追及しようと、決意を新たにしました。
まずはUIデザインを具体的に進めていく前に、我々の目指す品質をチーム内で共有するための開発指針を策定。この指針を明確化したことで「何をやるか、やらないか」、「どのようにやるか」に悩む時も、立ち戻って考える判断軸ができ、チーム全員が意見し合って良いモノをつくるという本質に向かえるようになりました。チームの誰もが納得感を持ったうえで答えに辿り着けるよう、ディレクションも感覚的ではなく常に言語化して、情報設計の意図や思想を理解してもらえるように意識しています。それは、目指す先やそのために満たす必要がある要件を言語化し、共有することでチーム全員が高い視座でモノづくりできると考えているからです。
完成された世界観をさらに高めるために大切にしていること
既にヒットしているIP(アニメや漫画の著作権)ゲーム制作ならではの面白さは、開発段階でファン層とその熱量が明確でターゲティングしやすいことです。その反面、「このIPであれば、このくらい面白いはず」というファンの期待感のハードルも最初から高いことが多く、その期待を上回ることができるかというところに向き合い続ける必要があります。
キャラクターや「呪術廻戦」そのものの世界観を表現するにあたり、「『呪術廻戦』としてその取り扱い方が正しいか」をまず大切に制作します。世界観の表現が適切かどうかは常に協業先ともすり合わせを行っているので、例えば「『呪術廻戦』における“呪具”はRPGにおける装備品のようには扱ってほしくないので、別の概念で表現できないか?」「TVアニメのストーリーを追体験するコンテンツとゲームオリジナルのコンテンツは明確に判別させたい」などの相談が来ることもあります。この要件はUIデザイン表現やゲーム構造にも大きな影響を与えるので、チームで徹底的に検証しながら制作します。
クリエイターも常々、プロデューサーやプランナーと共にどうしたら「呪術廻戦」の世界をさらに高められるか議論し合っており、ゲームサイドから作品の魅力そのものを向上させられることがやりがいに繋がっています。相乗効果で作品を一緒に盛り上げられることが、このプロジェクトの楽しさです。
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
©Sumzap, Inc./TOHO CO., LTD.
記事ランキング
-
1
社長交代を重ねても持続的に成長する会社になるために 創業社長から2代目への社...
社長交代を重ねても持続的に成長する会社になるために 創業社長から2代目への社長交代
社長交代を重ねても持続的に成長する会社になるために 創業社長...
-
2
もう一度“新卒”として挑戦できる、社会人向け新卒採用制度「Re:Caree...
もう一度“新卒”として挑戦できる、社会人向け新卒採用制度「Re:Career(リキャリア)採用」とは
もう一度“新卒”として挑戦できる、社会人向け新卒採用制度「...
-
3
CVR3.4倍を実現したSmart Targeting ~AJAが挑む動画広告...
CVR3.4倍を実現したSmart Targeting ~AJAが挑む動画広告の効果最大化~
CVR3.4倍を実現したSmart Targeting ~AJ...
-
4
サイバーエージェントの次世代を担う、新任執行役員7名
サイバーエージェントの次世代を担う、新任執行役員7名
サイバーエージェントの次世代を担う、新任執行役員7名
もう一度“新卒”として挑戦できる、社会人向け新卒採用制度「Re:Career(リキャリア)採用」とは
2023年にクリエイターコースでもスタートした「Re:Career(リキャリア)採用」は、社会人の方が新卒として入社できる社会人新卒採用制度です。
これまでの社会人としての経験を経て「もう一度、新卒として挑戦したい」と考える人に、新たなスタートラインを用意しています。
今回は、クリエイティブ人事責任者の中島に、リキャリア採用を始めた背景や実績、そしてどんな方にこの制度に挑戦してほしいかについて話を聞きました。
※エンジニアコース希望の方はこちら