テクノロジーとクリエイティブで、
インターネット広告の未来を創る

IR

2018年10月、サイバーエージェントは、3名の新任取締役候補を発表しました。多様化する事業ポートフォリオに対応し、経営人材の育成と筋肉質な経営体制の構築を図っています。今回のFEATUReSでは、本人へのインタビューを通じて、新任取締役候補者3名をご紹介。本日ご紹介するのは、上級執行役員 アドテク本部 本部長 内藤 貴仁です。

なお、第21回定時株主総会(2018年12月14日開催)の招集通知を先行して当社IRサイトに掲載していますので、よろしければご覧ください。
https://www.cyberagent.co.jp/ir/stock/meeting/
 

 

Profile

  • 内藤 貴仁

    上級執行役員
    アドテク本部 本部長

    2001年、サイバーエージェント入社。2010年に広告事業の統括本部長を経て、同年、取締役に就任。2016年上級執行役員に就任。(株)CYPAR代表取締役社長、(株)CaDesign代表取締役、(株)AVATTA代表取締役副社長、(株)CA ABEJA代表取締役など兼任。現在、広告事業のテクノロジー、クリエイティブ、オペレーション事業を統括。2018年10月、取締役に選任。

クリエイティブ向上にむけた体制の強化

インターネット広告市場の成長に伴い、ナショナルクライアントを中心に動画広告の活用が広がっています。今後ますます高品質な動画制作の需要が高まることは言わずもがな。インターネット広告は従来のTVCMなどのような“完成版”というわけではなく、ターゲットやその効果にあわせ、都度、様々なバリエーションのクリエイティブ制作が必要となります。
企業が求めるハイクオリティな動画を量産するには、テクノロジー、クリエイティブの革新が不可欠。クリエイティブの作り方そのものを変えていかなくてはならないのです。
私は現在、広告事業のテクノロジー、クリエイティブ、オペレーション分野を統括していますが、インターネット広告において、それらの重要性が増していることが、今回の取締役選任理由だと思っています。

前述の、それら重要性が増していることを裏付けるように、組織は年々拡大しています。2013年に設立した、アドテクノロジーに関するサービスの開発を行うエンジニアの横断組織「アドテクスタジオ」。現在では約300名が所属し、アドテクノロジーのみならず、AIやCGなど様々研究・開発やサービス提供を行う組織へと成長しました。AI、CG、ロボットなどの分野は、国内外から高い評価を受ける研究室等と連携し、次世代に向けた取り組みを積極的に行っています。

また、今春からは、グループ化1社、合弁会社3社を設立し、クリエイティブ向上のための体制を強化しています。
 

ブランド企業のデジタルシフトによる「動画広告」の拡大により、クリエイティブ部門を強化
ブランド企業のデジタルシフトによる「動画広告」の拡大により、クリエイティブ部門を強化

テクノロジー、クリエイティブ、オペレーション。点が線となり、未来へとつながる

アドテクノロジーの発達によって、人手では実現不可能なレベルの広告配信を実現できるようになりました。配信技術は十分に整ったので、これから重要となるのが、配信した広告にのせる「クリエイティブ」です。効果的なクリエイティブを自動的に生成し、最適化を図る必要がある。インターネット広告だけではなくアドテクノロジーの分野においても、今後クリエイティブは必要不可欠な要素です。

なお、AIを利用しデータ生成するには、そのための膨大な整理作業が発生します。AI事業が単体で存在する場合、そこに属する技術者は、多くの時間を整理作業に割かなければなりません。しかし、サイバーエージェントには大量情報の処理業務を一手に担うオペレーション専門の部門があり、分業することによって効率的な研究・開発が可能となっています。

テクノロジー、クリエイティブ、オペレーション。これまで個別に存在していたものが、現在、絶妙なバランスで相乗効果を発揮するようになりました。点が線になって繋がったような感じです。一朝一夕には築けないこの体制をもつ広告会社はなかなか他にはありません。
これらを融合させ、どう新しい価値を創出していくかが僕のミッションであり、広告事業にとって大きなビジネスチャンスだと感じています。
 

インターネット広告の未来を創るための戦い

広告会社の仕事というのは、基本的に競合とのコンペに参加し、また別のコンペに参加するということの繰り返し。それはいわば「明日のための戦い」だと思うんです。けれども私は、新しいテクノロジーやクリエイティブを広告に取り入れたりするような「未来のための戦い」をしたいと思っています。
AmazonやGoogleというような巨大なテクノロジー企業が、新しい発想で広告モデルを作りかえるかもしれない。そういったことへの危機感もあり、広告の概念を変えるような、革新的なチャレンジを続けていかなくてはと感じています。
そのチャレンジのひとつひとつは小さくても、サイバーエージェントのもつ、様々な資産との掛け合わせで、大きなチャンスとなる。そうしてきたことの積み重ねで”今”がありますし、そのための十分な布石を打っていると自負しています。
引き続き、新しいテクノロジーやクリエイティブを積極的に取り入れ、インターネット広告の未来を創っていきます。
 

この記事をシェア

公式SNSをフォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Line

【若手の育成】若手が“自走する”独自施策「YMCA」

IR

20代社員の成長を目的とした、育成施策「YMCA」。
若手社員を中心に部署横断の組織を作り、自主的にサイバーエージェントの未来に必要な様々な施策を行っています。
この「自分で考え、自分で決めて、自分でやる」というセルフ・リーダーシップの考え方に基づいた取り組みを、専務執行役員の石田は「絶好の成長機会」と話します。

若手社員の育成に「YMCA」がどう寄与しているのか、本組織の8期理事を務める上田の言葉から紐解きます。

※「YMCA」とは、ヤングマンサイバーエージェントの頭文字から。

IR - 新着記事

Page Top