2021年開催DRAFT生
メンバー発表

DRAFTとはサイバーエージェント主催の選抜型インターンシップ。毎年形を変えながら開催していますが、2022年卒以降を対象にした今年のDRAFTでは3つのステージに分かれ、1st、2ndを勝ち抜いた方のみ「DRAFT選抜合宿」にご招待します。SUMMER DRAFTを勝ち抜いた選抜メンバーの特徴と実施内容をご紹介します。
「すごい会社を創る」

2021年開催 DRAFT責任者
坂上 沙織
坂上:「すごい会社に入るよりも、すごい会社を自分たちで創っていこう」
というカルチャーが、サイバーエージェントには、根付いています。
創業当初から、「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げていましたが、当時は利益も規模も小さく、現実味はなかったかもしれません。
けれど、このカルチャーがあったからこそ、
組織が5人、500人、5000人と大きくなったとしても
全員の方向性がぶれることなく、それぞれが全力で仕事に向き合ってきました。
そして今、まだ、未完成の会社ではありますが、
21世紀を代表する会社に少しずつ近づいているようにも感じます。
会社から何かを与えられることを求めるのではなく、
「自分の手で会社をデカくしてやろう」という気概こそ
どこに所属するにしても、成長するために大切なスタンスだと考えています。
今年のDRAFTでは、このカルチャーを強みとする当社だからこそできる
「すごい会社を創る」経験をしてもらいたいと思います。
今年のDRAFTは?
今年のDRAFT合宿では、「すごい会社創り」を体感していただきます。
当社役員、山田陸と浮田光樹をリーダーとした2つのコースにわかれて実施。役員や事業責任者と同じ目線で業務に取り組めるプログラムを体験いただくことにより、リーダーとしての在り方や、事業を生み出すイノベーターの思考を吸収し、1人ひとりの成長につなげられたらと考えています。
DRAFT生Q&A
DRAFT選抜生にアンケートを実施しました。アンケートの一部をご紹介します。
Q 大学時代にしていたことは?
- 転職・副業向けの会社を立ち上げ、CTOとして働いていました。また、技術系VCでもインターンシップをしていました。
- インターンシップとアルバイトに励んでいました。
文部科学省主催の国家プロジェクトでオリパラ公認プログラムを考案、All Englishのリーダーシップ講座の運営、起業した学生のコミュニティ促進など、インターンシップ生として全部で30-40の企画に従事。その他にも、BtoBのEコマースを運営する一部上場企業でマーケティング改善、施工件数8000件の老舗リフォーム会社のSNS運用のリーダー、テレビ局のアルバイトなど。
- 長期インターンシップを3社で経験 (留学会社、IT系スタートアップ、SaaS企業) 。主に、イベント運営・企画、マーケティング、事業開発などの業務を担当していました。また、アメリカ発の起業家創出/新規事業立案コンテスト「Startup Weekend Tokyo powered by Google WORK STYLE」では、全11チームの中で優勝し、同チームにてリフレクションに特化したサービス開発に4ヶ月ほど取り組んでいました。
Q DRAFT選抜に向けて選考中意識していたことは?
- 抽象的な概念やアイデアを図式化し可視化する力、同時並行で複数のタスクをこなすマルチタスク力、現在大学2年ですが年齢を気にせず議論することを意識していました。
- チームメンバーの強みを見つけることでリーダーシップを発揮していったと思います。チームで活動する時にまずはメンバーの強みを探しながら適材適所で力を発揮できるように役割を分担し、一人ひとりと関わることを意識しました。また、「楽しいアイデアは楽んでいる人から生まれる」とメンターさんにアドバイスをもらい、自分が100%楽しむようにしました!
- 自分の担当すべき役割が何か常に意識して、チームに足りないものを補う努力をしていました。
チームで共通の認識を持って進めるためにロジカルさを意識していましたが、思いきった決断が必要な場面では直感も重視しました。
メンター推薦コメント
2ndインターンシップのメンター社員からDRAFT生に向けた推薦コメントです。
- 探求心と好奇心のバランスが絶妙。やると決めたらとことんやり続け、結果に拘りやりきるコミット力にはサイバーエージェント社員も脱帽でした。
- 成長意欲と勝利への拘りが圧倒的に強く、チームに常によい影響を与えていたのが印象的です。
2ndインターンシップで惜しくも他チームに敗れましたが、最終日が終わってもなお、敗因分析のために優勝チームにインタビューにいく貪欲さには驚きました。勝利からも敗北からも、成長を勝ち取れる素晴らしい人物だと思います。 - 冷静かつ情熱的に物事に対して執着出来る力と貪欲に自分の視座、成長を求めている姿に期待しかありません。
- 限られた時間の中でも明るく、かつ明瞭にチームを勝利に導く力には驚かされました。成長に対しても前向きで、自分の出来ないことに向き合いながら強みを生かしていく力が武器だと思います。
- 最後まで諦めない執念と追い込みがアウトプットを格段に上げてくれました。学びを自分で咀嚼して発信し、まわりにも大きな影響を与えたのは素晴らしかったです。
- アイデアマンでありながらリーダーシップやチームビルディングもこなせるバランスが素晴らしかったです。勝利へのこだわりも強く期待大です。
数字で見るDRAFT生
①DRAFT合宿選抜率

サイバーエージェント2022年新卒採用の1st、2ndインターンシップを勝ち抜いたトップ0.1%の学生が参加しています。
②出身学部

私立×文系、国立×理系が同数で44%!様々なバックグラウンドを持った学生が参加しています。
③出身大学地域

全体の44%が関東圏以外の学生で構成。日本全国からDRAFT合宿に参加しています。

人も組織も成長する仕組み
「トレーナー・トレーニー制度」

サイバーエージェントでは、新入社員の現場配属後トレーナー社員がつき、一人ひとりの特性に合わせて育成計画を考え、一日でも早くひとり立ちできるよう実務を通してサポートします。今回は、新入社員の育成制度「トレーナー・トレーニー制度」についてご紹介します。
記事ランキング
-
1
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
-
2
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
-
3
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...
-
4
人も組織も成長する仕組み「トレーナー・トレーニー制度」
人も組織も成長する仕組み「トレーナー・トレーニー制度」
人も組織も成長する仕組み「トレーナー・トレーニー制度」