ビジネス・エンジニアの新卒採用マネージャーが
「ワンキャリアライブ」の質問にお答えします!

3月27日(金)に、ワンキャリア社 主催の『ワンキャリアライブ』に新卒採用エンジニアコース採用責任者の峰岸と、ビジネスコース人事マネージャーの寺脇が出演しました!会社説明から、ワンキャリア様とのパネルディスカッション、そして視聴者の方からの質疑応答を配信。事前アンケートに加え、リアルタイムでもたくさんの質問をいただきましたので、当日お答えできなかった質問内容にお答えします。
▷『ワンキャリアライブ』の動画はこちらから
目次
Q2:将来独立したい!という気持ちを面接などの選考で発言する事はマイナスですか?
Q3:具体的にやりたいことがあって入社される人が多いですか?
Profile
-
新卒採用人事 ビジネスコース マネージャー
寺脇 英雄
2013年 インターネット広告事業本部
2014年 マネージャー昇格
2016年 株式会社CyberBull
2019年10月 新卒採用人事へ -
技術人事本部 新卒エンジニア採用責任者 マネージャー
峰岸 啓人
2012年 エンジニアとして新卒入社
2016年 エンジニア採用人事
2019年 技術人事本部発足(採用・育成)
Q1:今後の採用人数を教えていただきたいです。

寺脇
具体的な数値はお伝えできかねますが、過去の実績は2018年149人、2019年218人、2020年225人が新卒で入社しています。恐らく2021年度卒も同じくらいになると思います。
Q2:将来独立したい!という気持ちを面接などの選考で発言する事はマイナスですか?

峰岸
「独立したい」こと自体をマイナスと捉えられることはありません。なぜ独立したいのか、将来どうしていきたいのか。そのために今何が必要と感じてるのかなどを面接を通じて聞かせていただくことはあるかと思います。
Q3:具体的にやりたいことがあって入社される人が多いですか?

寺脇
もちろんやりたいことが明確な方もいますが、そうでない方も多いです。やりたいことがあるのも良いことですが、やりたいことはきっと今後変化していくと思うので、将来ありたい姿を考えていただくと、より自分にあった会社を選べると思います。
Q4:地方学生は面接官が対面でないことが不利になりますか?

寺脇
オンラインだからといって合格率等が変わることはございません。安心してご応募ください。
※2020年4月8日現在、新型コロナウイルスの関係で全てオンラインにて実施をしています。
Q5:インターンシップに参加していないため、人脈もなく、社員と話したのは1回だけなのですが、採用の合否に関係しますか?

峰岸
選考過程の中で多くの社員と会っていただくことになりますので、現段階での繋がり等は関係ございません。

Q6:研修や教育などの体制はどのようになっていますか

峰岸
コチラの記事を参考にしてください。
CA技術人事本部の『培養・採用・育成・覚醒』という考え方
1ヶ月の新卒エンジニア研修をフルリモートで実施したら、想像以上にメリットが多かった【導入編】

寺脇
新卒採用人事と各事業部の担当人事により設計を行っております。直近では内定者時代から研修を実施しており、毎年趣向を凝らした研修を実施しております。
▼20年卒内定者向け
内定者が聞く!サイバーエージェント流若手の育て方~才能を開花させるには~
▼19年卒内定者向け
「スター人材を生み出す」~若手抜擢社員16名による内定者研修「スタゼミ」とは~
サイバーエージェントを”創る”~2019年度内定者研修「スタキャン」とは~
Q7:社員の1日のスケジュールをお聞きしたいです。

峰岸
実務を行ってもらう就業型インターンに参加した学生の記事がまとまってますので、コチラを参考にしてください。
【随時更新】サイバーエージェントのエンジニアインターン3種 ブログ記事まとめ!

寺脇
社員によって大きくことなるので、一概にはお答えしづらいのですが、新卒1年目の仕事についての下記記事を是非ご参考ください。
▼広告事業部
「圧倒的な成果を残して、次世代のリーダーへ」元フリーターの私が、28歳新卒入社で選んだ仕事
▼メディア事業部
「波乱万丈な人生にしたい」その答えとして選んだAbemaTVで駆け抜けた1年
▼ゲーム事業部
「人生で最も成長を感じた」ゲーム事業部での1年目の仕事とは

当日は「一緒に働きたい学生の共通点」のみを回答したため、それ以外の質問を回答します!
Q8:新卒社員の具体的な活躍事例は?

寺脇
公式オウンドメディア「FEATUReS」でたくさんの活躍事例を掲載しております。是非ご参考にしてみてください。
Q9:今までで一番大変だった仕事は?

峰岸
一緒に働くメンバーに対してゴールを示し、そこを目指して進めていくことがとても大変で難しかったです。メンバーそれぞれが様々な価値観を持っている中で、自分の価値観だけで人を動かすには限界があります。一番大切なのは、メンバー全員の価値観を把握した上で、目指すべくゴールを目指し、それぞれに合ったやり方で導くこと。チームを率いることの難しさを実感しました。

寺脇
広告代理事業に所属していた時に、非常に高い目標の案件を担当している時は大変でした。ただ、どんな環境であれ、全責任は自分にあります。逃げるわけにはいかないし、やるしかないと思って取り組みました。
Q10:メンバーへの評価の仕方は?

峰岸
大切なのは評価者と被評価者の目線すり合わせです。
・目標と難易度のすり合わせ。100点ゴールの認識統一
・自己評価をもらい、その理由を吸い上げる
・自己評価に対して、上司としての評価を伝える。すり合わせを行う
なぜこの評価なのか?をしっかりと伝え、誤魔化さないことを意識しています。

寺脇
半期毎に査定を行います。定量と定性の目標を設定し、達成状況をみて評価を行います。当人の理想ゴールを確認しつつ、どうなりたいのか?という定性的なものと、組織として達成したい定量目標から、個人目標を設定していきます。毎月1回、1on1の面談があるので、そこで進捗を確認しながら、達成状況を評価していき、半年後の査定を行います。
あわせて読みたい
-
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...
-
【2022年卒】CA流就活スタートダッシュ講座
【2022年卒】CA流就活スタートダッシュ講座
【2022年卒】CA流就活スタートダッシュ講座
-
1stインターンシップに密着! 内定者が当日の様子をレポートします!
1stインターンシップに密着! 内定者が当日の様子をレポートします!
1stインターンシップに密着! 内定者が当日の様子をレポート...
時代に流されないエンジニアでいるための
「本質的な課題解決と実用主義的な視点」

サイバーエージェントには「ABEMA」や「Ameba」など自社メディアから得たデータを活用し、大規模データ解析基盤「Patriot」の構築・運用や、自然言語処理、情報推薦、マルチメディア解析、データ分析などを担当する専門組織「秋葉原ラボ」が存在します。今回はこの「秋葉原ラボ」の設立者であり室長を務める福田一郎に本組織の取り組みや、これからのAI/ML人材に求められることを聞いてみました。
記事ランキング
-
1
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...
-
2
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
-
3
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、最高の下剋上
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、最高の下剋上
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、...
-
4
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表