就職活動について聞きました!
-データでみるサイバーエージェント-
#令和の就活ヘアをもっと自由に

サイバーエージェントの社員を様々な切り口で徹底解剖する「データで見る」シリーズ。
今回は、2020年度入社予定の内定者と入社2年目までの社員にサイバーエージェントの選考に関するアンケートを取り、髪型や服装などに関するリアルな声を集めました。
髪型や服装も個性の1つ。個性を隠し偽った自分のままで入社をしてもお互いにミスマッチが生じるかもしれません。個性を表現できる就職活動が当たり前になってほしいと思っています。
調査対象:2018年度、2019年度入社社員、2020年度入社予定の内定者 87名(ビジネスコースのみ)
調査機関:採用戦略本部 採用広報チーム
就職活動時に髪の黒染めをしましたか?

サイバーエージェントの選考時はスーツと私服どちらで参加しましたか?

サイバーエージェントでは選考時の服装を「自由(私服)」とお伝えしています。ありのままの自分を表現できる髪型や服装で是非お越しください。
選考中何名の社員と面談しましたか?

サイバーエージェントの選考は、一人ひとりの内面をしっかりと知った上でお互いにミスマッチを失くしたいと考えています。そのため、選考中にはなるべく多くの社員と会っていただき、当社への理解を深めていただきたいと思っています。
※社員との面談数は個人差があります
入社(内定承諾)前と後でギャップはありましたか?

“入社”がゴールではなく、入社後に自分が生き生きと働くことができるかまでを視野に入れた就職活動をしてもらいたいと思っています。そのため、2020年度のビジネスコース本選考では「インターンシップ」を必須化にし、リアルな職場イメージの醸成と、入社者と会社の相互理解を高めることを重要視しました。「ギャップがある」と答えた者に理由を聞いたところ「裁量権が思ったよりも大きかった」「1日のスケジュールが過密なところ」「思ったよりも自由だった」「実際に社員に会ったら本当にいい社員が多かった」等が挙がりました。
選考中印象に残っていることはありますか?

最も多かった回答は社員の「人柄」に触れる内容。「面接らしい雰囲気ではなく、会話ベースの面接が印象的だ」と答える人が多くいました。
社員の採用にかける想い
サイバーエージェントでに「採用に全力を尽くす」というミッションステートメントがあり、そのことは会社のカルチャーとして根付いています。”学生により良い選択をしてもらうために”社員一人ひとりが想いを持って学生と向き合っています。そんな現場社員の採用にかける想いを別の記事で取り上げているのでこちらもご覧ください。
時代に流されないエンジニアでいるための
「本質的な課題解決と実用主義的な視点」

サイバーエージェントには「ABEMA」や「Ameba」など自社メディアから得たデータを活用し、大規模データ解析基盤「Patriot」の構築・運用や、自然言語処理、情報推薦、マルチメディア解析、データ分析などを担当する専門組織「秋葉原ラボ」が存在します。今回はこの「秋葉原ラボ」の設立者であり室長を務める福田一郎に本組織の取り組みや、これからのAI/ML人材に求められることを聞いてみました。
記事ランキング
-
1
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...
-
2
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
新卒採用ビジネスコース オンライン会社説明会
-
3
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、最高の下剋上
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、最高の下剋上
“若武者”渋谷ABEMAS・松本吉弘。「Mリーグ」で狙う、...
-
4
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表
2021年開催DRAFT生 メンバー発表