新人賞はゴールじゃねえんだよ!

2017年4月サイバーエージェントには301名の新入社員が入社しました。そのなかで「新人」という枠を超え、圧倒的な活躍をした社員の、リアルな1年をご紹介します。今年の4月に入社2年目となり「新人」は卒業。次の「新人」へ向けたメッセージです。
Profile
-
加藤光咲
株式会社マッチングエージェント(以下、マッチングエージェント)
2017年4月 株式会社サイバーエージェント 入社
急成長するマッチング市場で、
事業づくりを学びたい
就職活動では、公務員から商社まで様々な業種をみて、「自分が何をしたいか」ということを徹底的に考えました。結果的に「事業を作りたい」という結論に至ったのですが、それは、サイバーエージェントの選抜型インターンシップ「DRAFT」への参加が大きいです。「新規事業の子会社戦略を考える」というテーマに対し、同世代のメンバーと様々な意見を出し合い形にしていく作業が、すごく刺激的で面白かったです。
マッチングエージェントを配属先として選んだ理由は、急成長中のマッチング市場に興味を持ったことと、様々な経験を経て恋活アプリ「タップル誕生」を業界最大規模にした同社代表合田のもとで、事業づくりを学びたいと思ったからです。
配属後は、利用者のARPU※や継続率を伸ばすための施策を行いました。「タップル誕生」は、「いいかも」「イマイチ」をフリックで選択し、好みのタイプのお相手を見つけるのですが、マッチングしやすくするために、アクティブな利用者の表示回数を増やしたり、利用者のフェーズに合わせた販促キャンペーンを実施したりするなど、利用者の満足度をあげるために、奮闘しました。
※一人当たりの平均月間売上高

私の役割は、
皆の力をまとめてチームを最大化させること
入社後半年足らずで8名のチームリーダーに抜擢されました。知識も経験も1番浅い私が、チームをまとめられるわけがなく。トレーナーには毎日力不足を指摘され、メンバーとのコミュニケーションもうまく取れず、本当に辛かったです。
苦しんだ末、「自分で決めすぎない」ことを決めました。私はチームで1番の素人なのだということを認識し、知見が必要なときは遠慮なくエンジニアやデザイナーといった経験豊富なメンバーに相談することにしました。私自身は絶対にブラさない軸を固めて、自分がどういうことをしたいのか、そのビジョンをきちんとメンバーに発信して協力を得るようにしたんです。そうして周囲を巻き込みながら、少しずつ仕事がすすむようになりました。
自分で決めた限界を超えたら、
成功と成長を実感できた
リーダーを任されて4ヶ月ほどたった、2018年の1月。その月の目標がとても高くて、どう頑張っても達成できなそうだったんです。そのことでメンバーが疲弊していることも明白だったので、トレーナーに目標の下方修正の相談をしました。そうしたら「本当にすべての手を尽くしたと言える?簡単に目標を下げるリーダーには誰もついてこないよ」と物凄く怒られました。すごく悔しかったけど、確かに私が諦めたらそこで終わりだし、そうなればここまでのメンバーの頑張りがすべて無駄になってしまうと、気づきました。
そこから改めて出来ることを模索し、代表の合田や、他の部署の先輩方にもアドバイスをもらい、チーム一丸となって必死で取り組んだところ、絶対に届かないと思っていた目標を大幅達成することができました。がむしゃらになって掴んだこの成功体験は、その後のどんな困難の場面でも、自分を信じる糧となってくれそうです。

この4月からは役割が変わり、プロモーションを担当することになりました。これまでのSNSを中心とした広告媒体以外の、新しい新規利用者獲得の方法を考えています。入社1年目は、既存利用者の満足度をどう向上させるかという運用をメインにやってきました。元々、新規事業がやりたくて入社しているので、新しいプロモーション方法を創るという、いわば0→1の業務に携われることに、今すごくやりがいを感じています。
「タップル誕生」のメインターゲットは、ちょうど私と同じ年代。だからこそ、私たち若手がどれだけ頑張れるかが、サービスの成長の要になってくると思っています。
新人賞はゴールじゃねえんだよ
先月の社員総会で新人賞を受賞しました。私が受賞できた理由の1つに、「新人賞を取ることを目標にしていなかった」ということがあると思います。入社以来ずっと、いかに「タップル誕生」を大きくするかということを考えていて、そこに向かってがむしゃらに走っていたら、新人賞というご褒美がついてきました。新人賞受賞はあくまで通過点。これからも「タップル誕生」を、日本を代表するサービスに成長させていきます。

SIerから転職したエンジニアが
サイバーエージェントを選んだ理由

サイバーエージェントには、さまざまなバックグラウンドを持った社員が働いています。SIerで働いたキャリアを持ち、現在はメディア事業で活躍している大内と田中。今回は、彼らが前職からサイバーエージェントに転職した理由や、求められるスキルの違いなどについて話を聞きました。
記事ランキング
-
1
【選手コメント】Mリーグ2020セミファイナルにかける6チームの熱い想い
【選手コメント】Mリーグ2020セミファイナルにかける6チームの熱い想い
【選手コメント】Mリーグ2020セミファイナルにかける6チ...
-
2
SIerから転職したエンジニアがサイバーエージェントを選んだ理由
SIerから転職したエンジニアがサイバーエージェントを選んだ理由
SIerから転職したエンジニアがサイバーエージェントを選ん...
-
3
リモートでも熱量高い研修をつくる オンライン新卒研修の全貌をお見せします!
リモートでも熱量高い研修をつくる オンライン新卒研修の全貌をお見せします!
リモートでも熱量高い研修をつくる オンライン新卒研修の全貌を...
-
4
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10...
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく聞かれる質問10選に人事マネージャーがお答えします
「顔採用ですか?」「採用基準を教えてください」など・・ よく...