サービスニュース
業界初!AI自動受付と店舗内オンライン服薬指導のハイブリッド運用を実現、 そうごう薬局にて「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」を試験導入開始
~受付の自動化×遠隔薬剤師応援で、薬局業務オペレーションの効率化を目指す~

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場 証券コード4751)の連結子会社である医療AIカンパニーの株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、総合メディカル株式会社(東京本社:東京都千代田区、福岡本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:多田荘一郎、以下「総合メディカル」)が展開するそうごう薬局グループにおいて、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」の試験導入※1を開始したことをお知らせいたします。
本取り組みは、AI自動受付と、遠隔薬剤師応援による店舗内オンライン服薬指導を同時に導入する、業界初※2の事例です。
※1 そうごう薬局 渋谷神泉店にて導入
※2 2025年9月時点 、自社調べ。国内調剤薬局業界の主要企業20社を対象に調査。
本取り組みは、AI自動受付と、遠隔薬剤師応援による店舗内オンライン服薬指導を同時に導入する、業界初※2の事例です。
※1 そうごう薬局 渋谷神泉店にて導入
※2 2025年9月時点 、自社調べ。国内調剤薬局業界の主要企業20社を対象に調査。
◾️「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」とは
「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」は、AI自動受付と遠隔支援機能を組み合わせた、薬局特化型の接客支援サービスです。
来店した患者さんにはAIエージェントが音声で案内し、受付業務を自動化します。さらに、遠隔地にいる薬剤師が薬局店舗内の患者さんに対してオンラインで服薬指導を行う仕組みを備えています。
加えて、残置薬対応プランにおいては、受付時に取得した情報をもとに患者さんごとの対応履歴を蓄積・管理し、再来訪時のスムーズな応対や、遠隔接客における一貫性あるコミュニケーションを実現することも可能です。また、薬急便モバイルオーダーとの連携やAI-OCRの活用により、受付から情報管理までの一連の業務をさらに自動化・効率化します。
このように、AIによる受付の省力化、人による遠隔接客、そして顧客情報の一元管理を組み合わせることで、薬局現場の業務負担を大幅に軽減しつつ、患者さんにとってもスムーズでストレスの少ない薬局体験を提供します。
来店した患者さんにはAIエージェントが音声で案内し、受付業務を自動化します。さらに、遠隔地にいる薬剤師が薬局店舗内の患者さんに対してオンラインで服薬指導を行う仕組みを備えています。
加えて、残置薬対応プランにおいては、受付時に取得した情報をもとに患者さんごとの対応履歴を蓄積・管理し、再来訪時のスムーズな応対や、遠隔接客における一貫性あるコミュニケーションを実現することも可能です。また、薬急便モバイルオーダーとの連携やAI-OCRの活用により、受付から情報管理までの一連の業務をさらに自動化・効率化します。
このように、AIによる受付の省力化、人による遠隔接客、そして顧客情報の一元管理を組み合わせることで、薬局現場の業務負担を大幅に軽減しつつ、患者さんにとってもスムーズでストレスの少ない薬局体験を提供します。
◾️取り組み背景と目的
医療機関経営のトータルサポートを行う総合メディカルは、「医薬連携」をキーワードに全国で793店舗の調剤薬局を運営しています。
現在、調剤薬局業界では、薬剤師の地域偏在や人件費の高騰といった構造的課題への対応が急務となっています。
こうした状況の中、総合メディカルでは、薬剤師による対人業務の強化を通じて、患者さん一人ひとりへの提供価値を高めるとともに、業務オペレーションの効率化を図ることで、持続可能な薬局運営の実現を目指しています。
その取り組みの柱として、「次世代型薬局モデルの構築」を重点テーマに掲げています。
総合メディカルが目指す次世代型薬局モデルの核心は、AIの活用により業務オペレーションを効率化し、薬剤師の専門性を活かす服薬指導をはじめとする対人業務に、より注力できる仕組みづくりを進めていくことです。
当社の「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」は、AIによる受付業務の効率化から、薬剤師が行う店舗内オンライン服薬指導までの一連のプロセスを円滑に連携させることで、総合メディカルの先進的な取り組みを具体的に支援してまいります。
現在、調剤薬局業界では、薬剤師の地域偏在や人件費の高騰といった構造的課題への対応が急務となっています。
こうした状況の中、総合メディカルでは、薬剤師による対人業務の強化を通じて、患者さん一人ひとりへの提供価値を高めるとともに、業務オペレーションの効率化を図ることで、持続可能な薬局運営の実現を目指しています。
その取り組みの柱として、「次世代型薬局モデルの構築」を重点テーマに掲げています。
総合メディカルが目指す次世代型薬局モデルの核心は、AIの活用により業務オペレーションを効率化し、薬剤師の専門性を活かす服薬指導をはじめとする対人業務に、より注力できる仕組みづくりを進めていくことです。
当社の「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」は、AIによる受付業務の効率化から、薬剤師が行う店舗内オンライン服薬指導までの一連のプロセスを円滑に連携させることで、総合メディカルの先進的な取り組みを具体的に支援してまいります。
◾️取り組み内容
本取り組みでは、処方せんを直接持参した患者さんや、アプリ等で事前受付を済ませた患者さんを対象に、AI自動受付を活用して店頭での新規受付を自動化します。
さらに遠隔支援機能を用いて店舗内オンライン服薬指導を実施することで、薬局業務オペレーションの効率化を図るとともに、薬剤師が服薬指導をはじめとする専門性を活かした対人業務に一層注力できる体制の実証を行います。
①AI自動受付によるスムーズな案内・受付の実現
来店した患者さんを自動で検知し、AIエージェントが自然な声かけで受付へ誘導します。
これにより、受付業務が自動化され、AI自動受付のスムーズな認知とサービス利用を促進します。また、処方せんの事前送信の有無、ジェネリック医薬品の希望など、患者さんの基本情報を一括でヒアリングすることで、対応品質の均一化を実現し、スタッフの業務効率化に寄与します。
そうごう薬局 渋谷神泉店におけるAI自動受付の実績(6月23日~7月30日)は以下の通りで、高い利用率とスムーズな運用による現場負担の軽減が確認されました。
・受付回数:2,000回以上
・受付利用率:95.7%※3
・受付完了までの平均所要時間:59.3秒※4
※3 総受付数に対するAI自動受付の利用率
※4 AI自動受付における受付開始から完了までの平均所要時間
②遠隔薬剤師応援の実現
遠隔支援機能を活用し、薬剤師が遠隔から店舗を支援することで、店舗運営の効率化を図るとともに、待ち時間の短縮を目指します。
本機能により、店舗スタッフと遠隔応援スタッフは管理画面を通じて服薬指導に関する依頼や引き継ぎをシームレスに行うことができ、遠隔応援スタッフはお薬の準備前から服薬指導を開始することが可能となります。
さらに遠隔支援機能を用いて店舗内オンライン服薬指導を実施することで、薬局業務オペレーションの効率化を図るとともに、薬剤師が服薬指導をはじめとする専門性を活かした対人業務に一層注力できる体制の実証を行います。
①AI自動受付によるスムーズな案内・受付の実現
来店した患者さんを自動で検知し、AIエージェントが自然な声かけで受付へ誘導します。
これにより、受付業務が自動化され、AI自動受付のスムーズな認知とサービス利用を促進します。また、処方せんの事前送信の有無、ジェネリック医薬品の希望など、患者さんの基本情報を一括でヒアリングすることで、対応品質の均一化を実現し、スタッフの業務効率化に寄与します。
そうごう薬局 渋谷神泉店におけるAI自動受付の実績(6月23日~7月30日)は以下の通りで、高い利用率とスムーズな運用による現場負担の軽減が確認されました。
・受付回数:2,000回以上
・受付利用率:95.7%※3
・受付完了までの平均所要時間:59.3秒※4
※3 総受付数に対するAI自動受付の利用率
※4 AI自動受付における受付開始から完了までの平均所要時間
②遠隔薬剤師応援の実現
遠隔支援機能を活用し、薬剤師が遠隔から店舗を支援することで、店舗運営の効率化を図るとともに、待ち時間の短縮を目指します。
本機能により、店舗スタッフと遠隔応援スタッフは管理画面を通じて服薬指導に関する依頼や引き継ぎをシームレスに行うことができ、遠隔応援スタッフはお薬の準備前から服薬指導を開始することが可能となります。

◾️今後の展望
当社では、本導入を機に得られた店舗現場の声や運用データをもとに、さらなる機能強化を進めてまいります。また、各パートナーと連携した機能拡張を通じて現場の課題に即したソリューションを提供することで、薬局業務の省力化およびサービス品質のさらなる向上に寄与してまいります。
【「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」事業責任者コメント】
株式会社MG-DX 遠隔接客事業部 事業部長 三澤 佳祐
調剤薬局業界初の事例を総合メディカル株式会社様と開始できたことを嬉しく思います。
本取り組みは、AIによる受付業務などの効率化を通じて、薬剤師が服薬指導などの対人業務へより注力できる環境を整備し、オンライン服薬指導の体制をネットワーク化することで薬剤師の地域偏在や人件費高騰といった調剤薬局業界における課題の解決に向けた一手として、患者さんへの提供価値向上と持続可能な薬局運営を目指すものです。
期待に応えられるようチーム一同尽力し、「次世代型薬局モデルの構築」の実現に向け、貢献してまいります。
【総合メディカル株式会社について】
総合メディカル株式会社は創業以来「よい医療は、よい経営から」というコンセプトのもと、医療機関が効率的で質の高い医療を提供できるよう、コンサルティングをベースに医業経営のトータルサポートをしています。医師の転職・開業支援、医業経営コンサルティング、医療モール開発、医療人材派遣、病院内売店・レストラン等の運営、医療機器のリース、調剤薬局の運営など多角的な事業を展開しています。
https://www.sogo-medical.co.jp/
【MG-DXについて】
MG-DXは医療AIカンパニーとして、AIなど最新技術を活用し、次世代薬局・省力化支援サービス「薬急便」をはじめとした患者さん・薬局双方にとって利便性の高い調剤サービスを提供しています。
https://www.mg-dx.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MG-DX 広報担当 pr@mg-dx.co.jp
【「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」事業責任者コメント】
株式会社MG-DX 遠隔接客事業部 事業部長 三澤 佳祐
調剤薬局業界初の事例を総合メディカル株式会社様と開始できたことを嬉しく思います。
本取り組みは、AIによる受付業務などの効率化を通じて、薬剤師が服薬指導などの対人業務へより注力できる環境を整備し、オンライン服薬指導の体制をネットワーク化することで薬剤師の地域偏在や人件費高騰といった調剤薬局業界における課題の解決に向けた一手として、患者さんへの提供価値向上と持続可能な薬局運営を目指すものです。
期待に応えられるようチーム一同尽力し、「次世代型薬局モデルの構築」の実現に向け、貢献してまいります。
【総合メディカル株式会社について】
総合メディカル株式会社は創業以来「よい医療は、よい経営から」というコンセプトのもと、医療機関が効率的で質の高い医療を提供できるよう、コンサルティングをベースに医業経営のトータルサポートをしています。医師の転職・開業支援、医業経営コンサルティング、医療モール開発、医療人材派遣、病院内売店・レストラン等の運営、医療機器のリース、調剤薬局の運営など多角的な事業を展開しています。
https://www.sogo-medical.co.jp/
【MG-DXについて】
MG-DXは医療AIカンパニーとして、AIなど最新技術を活用し、次世代薬局・省力化支援サービス「薬急便」をはじめとした患者さん・薬局双方にとって利便性の高い調剤サービスを提供しています。
https://www.mg-dx.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MG-DX 広報担当 pr@mg-dx.co.jp